メインページへ

音楽CD-Rの作り方☆☆☆


1、ソースを録音してWAVファイルを作る
2、WAVファイルを編集して、1曲ずつに整形する
3、生CD-Rディスクに焼く☆☆☆
これだけで出来ます☆☆☆

必要なソフト☆☆☆
ALLREC何でもWAV録音
ALLREC SOUND カッター
ALLREC SOUND プラス
WAV再生には「美人32」も、有ると便利☆(^_^;;

必要な機材は、
パソコン 持っているよね☆
音源ボード ほとんどのパソコンに付いている☆
CD-Rドライブ 8倍書なら2−3万円☆
生CD-Rディスク 1枚100円前後☆
です☆

 外部からの録音の時は、それぞれの機器にあった接続ケーブルが必要です☆  パソコン側は、一般のステレオミニジャック。  音楽機器側は、ピンコードとか、一般又は、特殊ステレオミニジャックです☆  特殊ステレオミニジャックの時は、一般のだと、片側の音しか聞けません・・・  お使いの音楽機器に専用のヘッドフォンが付いていると思いますので・・・  そのジャックと同じ形状のコードを見つけて下さい☆  たぶん、お使いの音楽機器のカタログに載っていると思います☆



1、ソースを録音してWAVファイルを作る


 必ず、44100/16/ステレオで録音します☆  録音には、別途登録してある 「ALLREC何でもWAV録音」 を使って録音します☆  録音時の注意点としては・・・  録音レベルをちゃんと合わせて下さいね☆☆☆

 外部機器の場合は、外部機器に合った接続コードを用意するのがポイントです☆  片チャンネルしか録音できない時は、接続コードがあっていないと思われます☆

 あとで、正確に切り取り出来ますので・・・  テキトーに前後を長めに録音して大丈夫です☆☆☆  神経質になって、キッチリと録音する必要は、まったくありません☆☆☆  カセットなんかと比べて、このへんは凄く楽です☆☆☆

 録音後 「美人32」 等を使って、ちゃんと録音出来ている事を確認して下さい☆  音が割れていたら、録音ボリュームを下げて、音が小さすぎる時は、録音ボリュームを上げて、録音し直して下さい☆☆☆



2、WAVファイルを編集して、1曲ずつに整形する


 曲の切りだしには 「ALLREC SOUND カッター」 を使います☆☆☆  録音したWAVファイルを、きっちりと1曲ずつに切り分けます☆☆☆  再生モードがいろいろ用意してありますので・・・  慣れると、素早く、超正確にカット出来るようになります☆☆☆

 何故1曲ずつに切り分けるのか???  それは、頭出しが出来るようにする為です☆  WAVファイル1つが、1トラックとして焼かれるからです☆☆☆

 WAVファイル前後に無音付加したり、フェードイン/アウトしたい時は 「ALLREC SOUND プラス」 を使えば簡単に出来ます☆



3、生CD-Rディスクに焼く☆☆☆


 CD-Rに焼くソフトは、CD-Rドライブに付いていますので、それを使います☆  別途購入すると高いですので・・・  必ず、焼き込みソフト付きドライブを購入しましょう☆

 初心者用に簡単に焼けるモードもあるのですが・・・  それだと、1倍速で焼くソフトが有ります・・・  せっかく高速ドライブでも、それでは意味が無いので・・・  自分で、設定できるモードを選択しましょう☆☆☆

 なお、8倍以上の書き込みだと、失敗する場合モ有るようです・・・  失敗が多い場合は、4倍なり2倍に落として見て下さい☆  私は、4倍で焼いていますが・・・  今の所、失敗は無いです・・・

 あと、ディスクアットワンスと、トラックアットワンスという2つの焼き込み方法があります。  普通は、ディスクアットワンスを使うと良いと思います☆  ですが、追記は出来ませんので、御注意下さい☆

 追記をしたい場合は、トラックアットワンスを使う必要がありますが・・・  WAVファイルの先頭に1−2秒無音部分を入れておかないと、音が乱れる事があります☆  トラックアットワンスを使いたい時は、先頭に無音を1−2秒付加して下さい☆

 ディスクアットワンスの場合は、トラック間に無音がまったく入りません・・・  そこで、無音を入れたい場合は、WAVファイルの前後に無音を付加しておく必要があります☆  先頭に1秒、最後に2秒程度付加すると良いでしょう☆  なお、連続していた方が良い場合は、無音を付加しないで下さい☆☆☆

 WAVファイル前後の無音付加は 「ALLREC SOUND プラス」 で簡単に出来ます☆



数ヶ所に有るプチノイズの取り除き方☆


 「ALLREC SOUND カッター」 を使い、プチノイズの部分を避けて、切り出します☆  取り出したWAVファイルを 「ALLREC SOUND プラス」 を使って結合して、1つのWAVファイルに戻します☆  数ヶ所程度でしたら・・・  この方法で、大変キレイに取り除ける様です☆☆☆



判らない事はメール下さい☆


 正直言って・・・  まだ、そんなに焼いた事無いのですが・・・  答えられる範囲で、答えますので・・・  何か有りましたら、メール下さい☆☆☆



CD-Rドライブの接続について☆


 CD-Rドライブには、IDE接続と、SCSI接続タイプがあります☆  SCSIだと、外付けも有りますが・・・  内臓より5千円ぐらい高くなります・・・  IDEも、SCSIより高い場合があります☆☆☆  SCSIの内臓が1番安い様に感じていますが・・・  最近は、IDEのも、変らないぐらいの値段のもありますね☆

 USBタイプも出て来ましたが・・・  特殊なのは高かったりします・・・  でも、結構安いのも出て来ましたね☆☆☆

 どの接続が1番良いのか判らないのですが・・・  値段が安いので、SCSIの内臓タイプがお勧めです☆☆☆

 SCSIの場合は、別途SCSIボードと、接続コードが必要です☆  SCSIボードは、5千円前後。  接続コードは、千円ぐらいです☆  ちなみに、接続コードは、店により、値段が1桁違いますので・・・  高すぎるのを掴まない様に御用心(^_^;;  内臓なので、50Pのフラットケーブルです☆

 今までは、SCSI-2だけだったのですが・・・  もっと高速の規格のSCSI積んだCD-Rドライブが出て来た様です・・・  CD-Rドライブが採用している規格に合ったSCSIボード、ケーブルを購入して下さい☆



スリムタイプのパソコンについて☆


 スリムタイプのパソコンですと・・・  5インチベイが縦になっているので・・・  トレイ式のCD-Rドライブは使えません・・・  パソコンを横置きにすれば使えるのかな???

 あと、拡張スロットが無いと、SCSIポードが差せません・・・  拡張スロットが無い場合は、IDEか、USB接続となります☆☆☆

 これから、パソコンを購入するなら・・・  CD-Rドライブをどのような形で取り付けたいのか、良く検討してから決めて下さい☆



44100/16/ステレオ以外でも焼けますが???


 これは、焼き込み直前に、焼き込みソフトが、自動的に44100/16/ステレオに変換後、焼いているから、出来るんです☆☆☆  ただし、デジタルによるサンプリングレートの変換なので、モノによっては、とても聞けないような音になってしまいます・・・  特に、高音域が、ノイズバリバリになります・・・  それに、変換する分、余計な時間がかかるし・・・

 音楽CDとして焼くのが目的だったら・・・  初めから、44100/16/ステレオで録音する事をお勧めします☆☆☆



今日の運勢
ご質問は MERONSOFT (meronsoft@nifty.com) まで。

メインページへ