メインページへ

パソコンを作ろう☆☆☆


 安いCD−Rを探していたのですが、486DX2−66MHzマシンで動作保証しているのは、一社しかありません。  それも、2倍書き込みのみで、キャッシュを多く積んでいる為が値段がちょっと高めで特売で6万円もしています。  また、4倍では、何処も対応していません・・・

 そんな時、目に飛び込んできたのは、DOS/Vパソコンの5−6万の組立キット☆☆☆  え!  CD−Rよりも安いじゃん(^_^;;(^_^;;  でも、WIN98が来年に出るので、旧型のたたき売りだろう・・・  と、思っていたのですが、最新型のATXでも、6万円台の組立キットが☆☆☆  ちょっとこれは調べてみる勝ち有りだな☆☆☆  と、いうわけで、早速、調査開始☆☆☆

 うわぁ☆☆☆  ほんとに安い☆☆☆  以前、自作しようと思った事はあるのですが、確か15万ぐらいかかったので、断念しました。  だって、動くかどうか判らないのに、10万以上は投資できない(^_^;;(^_^;;  なんでこんなに安くなったのか???  調べてみたら、メモリーが、すげーー安くなった為でした☆☆☆  そう、数年前には、16Mで、5万円していましたから・・・  それが今は、5千円台☆☆☆  約10分の1です☆☆☆  メモリー価格の暴落が、超安組立キットを可能にしたみたいです☆☆☆


パソコンを作るとは???


 雑誌広告で、パソコンケースが1−2万で売られているのをよく見かけます。  それを見て、手持ちのパソコンのケースを代えたい☆☆☆  と、思いました☆☆☆  ケースを大きくすれば、IDE機器が4台フルに積めるし、SCSIボードを差せば、内蔵SCSI機器だって沢山積める☆☆☆

 ところが世の中甘くない・・・  お店で売っているばら売りケースと家のパソコンは規格が違うので使えないんです!!!

 え!  私のパソコンだってDOS/Vだし、バラ売りのCDドライブやHDDは、ちゃんと動いている。  それなのに、何で規格が違うの???

 正直言って詳しい経緯は知らないのですが・・・  ケースと、マザーボードに限っては、バラ売りのショップブランドと、メーカー製ブランドの2つに分かれているみたいなのです。

 つーわけで、現在メーカー製パソコンを使っている私としては、ケースのみの交換というのは不可能なのでした・・・

 でも、それ以外の部品は共通なんです☆☆☆  よって、現在余っているHDDとか、CDドライブや、ビデオカードや、メモリーは、流用できたりします☆☆☆

 ショップブランド製のケースとマザーボードには、共通規格があるようで・・・  大きく分けて、ATと、ATXです。  ATには、あと、小さめのベビーATとかあるみたいです。  ATXは、WIN98対応を目指している規格なので、今後新たに組み立てるなら、ATX規格品を使うのがいいと思います。

 なお、規格が同じなら、ケースもマザーボードも代え放題です☆☆☆  季節に合わせて、ケースを代えちゃうのも面白いかも知れません(^_^;;  ここが、メーカー製と違うところですね☆☆☆

 パソコンを作るとは・・・  パソコンショップ共通規格のケースとマザーボードを土台として、それに各パーツを組み込む作業となります。


部品を集めよう☆☆☆


 部品を集めるったって、どんな部品を集めりゃいいのかチンプンカンプン・・・  そこで、雑誌広告に載っているショップブランドのパソコン構成を参考にさせて戴きました☆☆☆

必要な物:
 マザーボード
 CPU
 CPUクーラー
 RAM−32M
 FDD
 キーボード
 マウス
 ATXケース
 VGAビデオボード

 HDD−2G−IDE/OS入りと、CD−ROMは、手持ちがあったのでそれを流用する事としました。

 RAMと、FDDと、キーボード、マウス、ビデオボードは、今使っているマシンから取り出せば、流用できるのですが、完全に動くマシンを一台は持っていたかったので、新規に購入しました。  超低価格組立を目指すなら、流用するといいでしょう☆☆☆

 マザーボードは、いろいろ比較した結果、一番最新と思われるTX−97XEとしました。  ちょっと古いボードでも2千円しか違わないので・・・

 とにかく安く作りたかったので、RAMは、SIMM−EDO16M*2にしました。  でも、RAMを新規購入するなら、DIMMソケットが3つあるTX−97Xにすれば良かったとちょっと後悔・・・  DIMM32Mも、3−4千円違いで買えるので・・・

 CPUは、発熱が少なさそうで、かつ、1万円だったので、サイリックスの6x86L-P200+GP 2.8V \9,800 にしようと思ったのですが、TX97-XEで動くかどうか判らなかったので、6x86MX-PR166/150 \14,800 即納に決めました。  やっぱ、MMXが付いていた方がいいかな??とか思って・・・  超安値路線からちょっとずれてしまった(^_^;;

 CPUクーラーは、マザーボードTX97専用の物が1800だったのでそれに決定。  FDD/マウス/キーボードは、一番安いのを選びました☆☆☆

 ATXケースは、FAN類は全部止めて使いたかったので、放熱問題を考えてフルタワーに決定。  でも、高い・・・  そんな時、ドスパラ・オリジナルフルタワーATXケース10980の広告が☆☆☆  あまりの安さに、思わずこれに決めました☆☆☆

 ビデオボードは、なんと、3980円とかあったのですが・・・  ちょっと目移りがしてしまって、12800円の3DImageを買ってしまいました。  またまた、超安値路線からずれてしまった(^_^;;


部品購入価格一覧☆☆☆


マザーボード ASUSTeK TX97-XE PB512KB Sound無し(ATX)    \19,800 即納
CPUファン 3P-FAN TX97専用(M/Bとリンクして温度感知)   \1,800 即納
CPU  MX-166/150 6x86MX-PR166/150          \14,800 即納
RAM  SIMM EDO 16MB 5,900 * 2            \11,800 即納
キーボード  KB-210JAP PS/2, AT109キー(専用キーパットあり)\2,900
マウス  JM-400P 400カウント PS/2            \1,880
FDD  FD-235HG 3.5インチ内蔵ベイ用(ドライバー無)  \3,700 当日出荷
ATXケース TW-777A W190×D425×H620 64230W        \10,980 即納
ビデオボードSparkle Trident 3DImage MPEG 4MB(TV出力付) \12,800 即納
小計                          \80,460
代引き                          \1,800
送料                           \2,700
消費税                          \4,248
総計                          \89,208
支払額                         \89,000

 半端削ってっていったら、駄目だっていってたくせに削ってあったの☆☆☆  ラッキー☆☆☆

 これ、複数の店で買ったので、送料と代引き手数料が高くなっています(^_^;;(^_^;;  一店に絞ればいいんだろうけど・・・  別に払ってでも安くつく物があったりするわけで☆☆☆

 しかし、9万も払うなら、ショップブランドの組立キットの方が、もっといいCPUが付いていたとか・・・  言われると辛かったりします・・・

 超格安を狙ったのですが、ま、それなりに掛かってしまいました(^_^;;(^_^;;

 代引きなのに2日遅れの発送になると言われてゲロゲロ・・・  でも、頼んでしまったもの、辞めますとは言えず、注文してしまいました。  でもでも、3日経っても届かず、文句を言ったら、別に頼んだ電源コードが無いとの事。  結局到着までに、5日も掛かってしまいました・・・  普通、代引きなら、翌日に届くんだけどなぁ・・・

 即納品ばっか頼んだつもりだったのですが・・・  よくよく調べたら、3−4日掛かる品を幾つか頼んでしまっている事が判明☆☆☆  これじゃあ、遅くなっても文句言えないわな・・・  待つのが嫌いな人は、即納品だけ選んで注文するようにしましょう☆☆☆

 ちなみに、ケースとビデオボードは、別の店だったので、頼んだ翌日に届きました☆☆☆  やっぱ、こうでなくっちゃ☆☆☆


まず、マザーボードの設定☆☆☆


 さて、まず、マザーボードの設定☆☆☆

設定項目:
 ボードの動作周波数
 CPU電圧
 CPUクロック倍率
の3つです。

 他にもいろいろありましたが、変更する必要はまったくありませんでした。  でも、一応確認はしましたけどね☆☆☆

 一応、日本語の説明書が付いていたのですが、最新の設定と違う事があるので、英語版の説明書も読むようにとの指示がありました。  結局、日本語の説明書で概略を掴んで、英語版の図面を見ながら設定した方がいいみたいです。

 まず、ボードの動作周波数を60Mにする必要があったので、ジャンパーピンを引き抜こうとしたところ・・・  力あまって、どこかに飛んでいってしまいました(^_^;;(^_^;;  ひゃー、初めっからこれでは、先が思いやられると言うパターンに、ハマッてしまったようです(^_^;;(^_^;;

 組立ネジセットを別に購入しといたところ、その中に、ジャンパーピンが入っていたので、それを利用する事で、一件落着☆☆☆  ひゃー、ネジセットを買っておいて本当に良かったです☆☆☆

 次、CPU電圧の設定。  確か、CPU外部とコアの2つの電圧を設定するとか聞いていたのですが、CPU外部の電圧設定が無いんですよ・・・  で、あとで判ったのですが、CPU外部とコアが別の電圧の物は、コアの電圧設定だけすればいいのでした。  で、6x86MX-PR166/150のコアは2.9Vとなっていますが、説明書だと、2.8Vに設定するようになっていました。  これ、ちょーー迷って初めは2.9Vにしたのですが、発熱を押さえたかったので、現在は、説明書通りの2.8Vにしています。  2.8Vでも、全然問題ないようです。

 CPUクロック倍率。  これは、なんか、CPUによって、倍率が違うようで、超ー迷いました・・・  あとで判ったのですが、ここの倍率を変えると、立ち上げ時のCPU判定が変わるんです。  いろいろ変更してみて、PR166と表示されるようにしてみました(^_^;;  BF1/0は、2−3/2−3がいいようです。  倍率は判らないのですが、早い順に並べると、BF1/0=1−2/1−2//2−3/1−2//2−3/2−3//1−2/2−3です。  説明書を見てもハッキリ判らないCPUは、実際に設定してみて、立ち上げ画面で確かめるといいみたいです(^_^;;(^_^;;  これは、ボードの動作周波数とのからみで、いろいろ変わるみたいです。

 ボードの設定って、本を読む必要があるので、結構掛かりました・・・  先に読む機会があると、もっと早く設定できるのですが・・・


メモリーを差そう☆☆☆


 さて、マザーボードへのメモリーの装着☆☆☆

 ケースに組み込んでから差そうか、差してからケースに組み込もうか迷ったのですが、もうキャッシュメモリーが付いているので、別に先に取り付けても問題ないだろうと言う事で、先に取り付ける事にしました。

 マザーボードは、黒いスポンジの上に置きました。  静電気に弱いので、導電性のある黒いスポンジ等の上に置いておくのが決まりになっています。  また、両手は、金属の椅子/机等に触れて、静電気を逃がしておくのが、ポイントです。

 SIMMだったので、斜めに差して、起こしながら、クリップに止めるタイプです。  この斜めに差すというのがチンプンカンプンだったのですが・・・  差すと言うよりも置くんです。  斜めに置いて立ち上げるとクリップがハマるようになっているんです。  これは実際にやってみないと判らないですね(^_^;;(^_^;;

 外す時は、まず両側のクリップを外すと前に倒れるので、倒れたら取り出せるようになります。  DOS/Vパソコンをお持ちなら練習しとくといいでしょう☆☆☆

 片側だけ切り込みがあるので、絶対に反対には刺さらないようになっています。  あと、メーカーによってメモリーICが付いている面と、切り込みの位置が反対の事があるので要注意です。  私は、メモリーICの位置で判断して差そうとしたところ、全然刺さらなくて、よくよく調べたら切り込み位置が反対でビビッた事があります(^_^;;  切り込み位置は、ちゃんと確認しましょう☆☆☆

 さて、いよいよCPUの実装です☆☆☆


CPUが刺さらない☆☆☆


 さて、CPUの装着☆☆☆  でも、これが入らない・・・  なんか、微妙に浮き上がっているんです。  ここは、思いっきり押し込もうかどうか、迷ったのですが・・・  CPUは、CPUソケットの横にあるレバーを上げると、すーーっと入ってしまうものなのですが、入らないんです・・・  これはなんか変だという事で、取り出して調べて見たところ・・・  なんと、CPUの足が20本ぐらい曲がっていました・・・  げろげろ・・・

 こりゃ完全に不良品だよなぁ・・・  と、言うわけで送り返す事にしました☆☆☆

 取り敢えず、CPUは諦めて、他の部品の組み立てだけする事としました☆☆☆


マザーボードの取り付け☆☆☆


 マザーボードには、マウス/キーボード等のI/Oコネクターが取り付けてあるので、ATXケースの裏板を、このコネクターが刺さる物に代える必要があります。  既に刺さっている板は、規格が違い、オプションとして付いていた板と交換の必要がありました。  この板なのですが、ケース裏の5本のネジを外して、裏蓋とマザーボード固定板をケース裏側に抜き取らないと、代えられない構造になっていました。  裏蓋とマザーボード固定板が合体した部品は、なかなか抜けなかったのですが、いろいろいじっている内にようやく抜く事が出来ました☆☆☆  I/Oコネクター板は単なるはめ込みなので、外してTX97-XEが入る板に交換しました。  また、穴が塞がっているので、使うコネクターの位置の穴は全部あけました。  I/Oコネクター板を交換後元通りに組み立てました。

 さて、マザーボードの取り付けです。  って、取り付け方の説明が何処にもなーーーい☆☆☆  こういうのって、どこかに説明書が付いていると思ったのですが、何処にもない(^_^;;(^_^;;  仕方ないので、自分流に取り付けてみました(^_^;;

 まず、マザーボードを固定する為にスペーサーを取り付ける必要があります。  これは、ショートするので、基盤を浮かせる必要があるのです。  このぐらいは判ったけど・・・  まったく知らないと分かんないよな・・・

 ATXケースに付いているネジ類を眺めたところ、六角スペーサーネジと、プラスチックのスペーサーが3種類入っていました。  さて、どれを使うべきか???  個人的に、プラスチックでハメた場合、抜くのが大変。  また、拡張ボードを抜き差しする時に、プラスチックだと、不安である。   また、マザーボードの交換時の事も考えて、スペーサーには、全部ネジ止めできる、金属で出来ている六角スペーサーネジで止める事としました。

 さて、何処にスペーサーを取り付けるか???  マザーボードと、マザーボード固定板を睨めっこした結果、8個の穴が一致する事が判明。  ところが、スペーサーが3つしかない(^_^;;(^_^;;  そこで、一緒に買っておいたネジセットに入っていたスペーサーを使うことに☆☆☆  ところが、ネジがあわない!!!  すっぽり入ってしまう(^_^;;  途方にくれてしまったのですが、それ以前買っておいたネジセットにスペーサーが6個入っていたので、それで試したところ、ちゃんと入る事が判明☆☆☆  ふー、一安心☆☆☆  両方共テクノバードの製品だったのですが・・・  「ミリネジ入りセット」と書いてあるのは要注意です☆☆☆

 六角スペーサーは、ナット締め専用ドライバーを使って締めました☆☆☆  ペンチで止めるよりも便利で全然良かったです☆☆☆  ナット締め専用ドライバーは、この時しか使いませんが、用意しておくと便利です☆☆☆

 六角スペーサーが取り付け終わったら、六角スペーサーにちゃんと入るネジを見つけておきます。  ちなみに、ケースに付いていたものとネジセットに入っていた物では、六角スペーサーに入るネジが違っていました(^_^;;  よく注意して、六角スペーサーにちゃんと入るネジを探しておいて下さい。

 さて、マザーボードの取り付け。  マザーボードの左下には、楕円の穴が空いているのですが、ここは、ボタン型のプラスチックスペーサーをはめるといいみたいです。  プラスチックスペーサーの先端を下からはめて、ボタン側は、ケースの大きい穴に入れてそこの凹状のへこみにボタンを引っかけるといいようです。

 まず、I/Oコネクターに合わせてマザーボードをはめ込みます。  この時、左下のプラスチックスペーサーをはめ込みます。  あとは、8つのネジを止めて下さい。  私は、垂直に留めましたが・・・  水平にした方が楽ですね☆☆☆

 本なんかには、ネジ穴は合わないのが当たり前で、ちょっと、ボードを引っ張って入れるんだ☆☆☆  なんて、書いてあったのですが・・・  そんな事はなくて、8つとも、正確にネジが入りました☆☆☆  これは、スペーサーの止め方が下手だと、ネジ穴が合わなくなるのでしょう。

 さて、ATXケースとマザーボードの配線をします。  この配線は電源とその他が5つあり、合計6つです。  電源は、すべての取り付けが終わってからとします。  その他5つの配線は、すべてマザーボード右下に集中していました。  電源SW/電源ランプ/リセット/HDD−LEDランプ/スピーカー端子の5つです。  場所が狭いので、下の列からハメるといいです。  狭くて、あとで確認できないので、プラスマイナス十分注意して差し込んで下さい。

 なおこのスピーカーは、緊急時の警報音が鳴ります。  怖いぞ〜〜〜(^_^;;(^_^;;

 お陰様で、ここの配線は全部間違えないで出来ました☆☆☆


拡張ボードの取り付け☆☆☆


 拡張ボードには、PCIビデオボードと、ISA音源ボードを差しました。

 ケースの拡張ボード端子取り出し口は、塞がっていたので、手で押して穴を開ける必要があります。  あと、拡張ボード端子取り出し口にネジ止めしますが、ネジ穴に合うネジを予め探しておきます。

 拡張ボード端子取り出し口に取り付ける拡張ボードの板ですが・・・  奥の方が旨く入らない事があります。  ここがちゃんと入らないと、マザーボードのコネクターに完全に刺さらないので注意して下さい。  何度か試すと、こつが判るようです☆☆☆

 旨く入ると、ちゃんとピタッとハマります☆☆☆


部品をケースに取り付けよう☆☆☆


 マザーボードの取り付けが終わったので、その他の部品の取り付けです。

 まず、ネジを合わせる☆☆☆  ネジはいっぱい入っていて、合う物合わない物、長さが不適切な物、いろいろ入っています。  その中から部品毎に最適のネジを選び出しておきます。

 ネジさえ最適な物を選び出しておけばあとは簡単☆☆☆  FDD/HDDは、3.5インチベイに、CD−ROM/HDDリムーバブルケースは5インチベイに取り付けました。

 そうそう、先に白状しちゃうますが、リボンケーブルを差し違えて、CD−ROMを壊してしまいました(^_^;;(^_^;;

 で、この経験から、まず、リボンケーブルを部品に取り付けてから、ネジ止めした方がいいと思います☆☆☆  マザーボードへは、部品ネジ止め後、取り付ければいいのです。

 1番ピンに赤い線を差すのは知っていると思うのですが・・・  FDDの場合、取り付け後、何処が一番か判りませんでした・・・  また、枠が無かったので、上下に一列ずらしてはめてしまいました・・・  今思うとよく壊れなかったと感心感心☆☆☆  でも、聞いた話によると、FDDといえども、1番ピンを間違えて逆にはめると昇天するそうなので、十分御注意下さい☆☆☆

 つーわけで、リボンケーブルを付けてから、部品をケースに取り付けましょう☆☆☆

 そうそう、リムーバブルケースは、40Pの為ケーブルが刺さりませんでした。  実は、CD−ROMの裏側を見て貰えれば判るのですが、1ピン欠けていて、39ピンが正規の規格らしいのです。  その為正規の規格通りのケーブルは、40P端子にはハマりません・・・  ケーブルと見比べて、1ピン折り曲げてやる必要があります。

 リムーバブルケースは、40Pの事が多いみたいです。  また、端子に枠がないので、一列ずらしてはめないように注意して下さい・・・  ちなみに、一列ずらしではめると、マスター/スレーブ制御回路がイカレました(^_^;;  十分注意して下さい☆☆☆  FDDは、大丈夫だったんだけどなぁ(^_^;;

 そうそう、HDDですが、ネジが合わなかったせいみたいで、片側から仮止め後、反対側から思いっきり締めたら、ネジがブチンブチンと音を立ててぶっ飛んでしまいました(^_^;;(^_^;;  ひゃー、HDDのネジ山を2つもいっぺんに潰すなんて・・・  大ショック・・・  でもその後、別のネジをハメたらちゃんとハマって一安心☆☆☆  どうも、ネジが合っていなかったようです。  ネジの長さとサイズは、取り付ける前に十分吟味しましょう☆☆☆

 さて、部品を取り付け終えたら、配線です。  FDDは、間のコネクターが2台目と決まっているので、両端を差します  HDDは、プライマリーIDEのコネクターに差します。  CD−ROMとリムーバブルケースは、セカンダリーIDEに差しました。

 そうそう、IDE機器は、マスターとスレーブの設定が必要です。  ネジ止めする前にちゃんと設定しておいて下さい☆☆☆  私は、HDDと、CD−ROMをマスターにしました。  また、リムーバブルケースに入れるHDDは、スレーブにする予定です。


全部取り付け完了☆☆☆


 ふー、ようやく全部取り付けが完了しました☆☆☆  あとは、電源コネクターとマザーボードを接続して完了です☆☆☆  このコネクター、なかなか奥まで入りませんでしたが、じわじわ押したら、どうにか完全に刺さりました☆☆☆

 あとは、CPUだけなんだけどなぁ・・・  どうにかならないものか・・・


CPUを直したい☆☆☆


 送り返す事に決めたものの、その日は土曜日だったんです・・・  CPUを買った店は、土日は休みだったもので、月曜日でないと連絡が取れない・・・  また、送り返して不良の有無を確認して貰って交換品が届くのは早くて水曜日☆☆☆  ただでさえ発送が遅かったのに、また5日も待たされてはたまらない!!!

 ま、送り返すまで2日もあるなら、駄目で元々、足を治してみることにしました☆☆☆


 まず、マイナスのドライバーの静電気を取って、CPUの足を押してみました。  これがなかなか堅い・・・  下手に力を入れると周り中の足を倒す恐れがあったので、ドライバーは辞めました。

 このことから察するに、よほど強い力を加えないと足が曲がらない事が判りました。  お店を急かしたので、不良品と知りつつ、時間合わせに送ってきたのかな???  と、思わずにはいられませんでした・・・  もう、2度と買わないぞ(^_^;;(^_^;;

 次にラジオペンチの静電気を取って、CPUの足をつまんでみました。  一番外側の一本だけは、どうにか垂直に出来たのですが、奥のは挟めない・・・  第一足がハッキリ見えない(^_^;;(^_^;;  これも、これ以上は無理と判断。

 なにか良い方法はないか???  やっぱ、素直に不良交換して貰うべきか???  でも、また、4−5日待たされるのは悔しい・・・  そんな時、ケースの拡張スロットを塞いでいた板切れを発見☆☆☆  この板で何とかならないだろうか???

 板をCPUの足に入れようと思ったのですが、足の間隔が狭くて入らない事が判明・・・  ヤッパ無理だったか・・・

 CPUの足を眺めていたところ、斜め方向だったら、結構隙間がある事が判明☆☆☆  斜め方向に板を差したところバッチリ入りました☆☆☆  ま、足が曲がっているところは、板も入らない状態でしたが、板の先で徐々に立てていったところ、どうにか板が入るようになりました☆☆☆  板が入ればこっちの物☆☆☆  あとは、徐々に間隔を広げて、足を立てていきました☆☆☆

 ペンチなら一本ずつ立てる必要があるのですが、板で立てたので、結構効率よく立てる事が出来ました☆☆☆  さて、挿入☆☆☆  でも、これが入らない(^_^;;(^_^;;  片側は3本しか倒れていなかったので、バッチリ直ったのですが☆☆☆  20本程度まとめて倒れていた方は、やっぱ、入りませんでした・・・  また板を入れたところ、やっぱ、間隔がまだ狭いみたいで・・・  全然曲がっていなかった部分と比べるとまだ狭いんです。  正常な部分と比べながら、また、足を立て直してみました☆☆☆

 さて、今度は入るかな???  うー、ヤッパ駄目・・・  でも、もうこれ以上は無理なので覚悟を決めて押し込んだところ、無事刺さりました☆☆☆  やったね☆☆☆  取り敢えず、レバーを倒して、足を挟んで延ばす事に(^_^;;  最悪の場合、何本か折れ曲がっている事も考えられるので、再び取り出して足の検査。  幸いな事に、曲がった足は一本もありませんでした☆☆☆  やったね☆☆☆  苦闘?時間☆☆☆  ようやく報われました☆☆☆

 さて電源ON☆☆☆  お☆  画面にちゃんと文字が出ている☆☆☆  なんか判らないけど、取り敢えずは、文字が出るって言う事は、暴走していないって事な訳で・・・  どうやら、無事に動いたみたいです☆☆☆  やったね☆☆☆  
今日の運勢
ご質問は MERONSOFT (meronsoft@nifty.com) まで。

メインページへ