メインページへ

MERON SOFT Q&A


 「MERON SOFT」に寄せられた質問等を集めてみました。  疑問に思っている事等ありましたら、一読されると解決できるかもしれません。

 他にも、不明な点や、要望等ありましたら、どんどんメールして戴ければ幸いです☆☆☆  すべて、解決できるとは限りませんが、出来るだけの対応はします☆☆☆
ご質問は MERONSOFT (meronsoft@nifty.com) まで。

音源ボードと、ボリューム設定について☆☆☆


 cd/midi/多連装CD一括WAV録音の動作テストにおいて、私は、「EDGE 3D PCI Multimedia Device」というPCIバスの音源兼ビデオボードを使っていたので、それの再生/録音ボリューム機能について説明しました。  ですが、音源ボードによって、再生/録音ボリュームの扱いが、まったく違う事が判りました☆☆☆

 正直言って、多少の違いはあっても、大筋ては同様の操作ができると思い込んでいたのですが・・・  音源ボードによって全然違うみたいです・・・

 使う機会のあった、「Media Vision Pro Audio Deluxe/ProSonic/Jazz-16」ISAで試したところ・・・

 違いを列挙してみると・・・
 1,再生時のレベルメーターが無い。
 2,モニターボリュームが無い。
 3,全ミュートをチェックすると、録音時何も聞こえない。
 4,再生ボリュームに於いて、個別のミュートは無く、代わりに選択チェックボックスがある。
 等々、全然違うことが判りました。

1,再生時のレベルメーターが無い。
 これは、録音時、最大音量で録音して、再生時にひび割れが起こらないレベルまで、録音ボリュームを下げて貰うしかないです。   なお、他のWAVEファイルと比較してあまり録音レベルが小さくならないようにした方がいいです。  ひび割れず且つ、小さからず、丁度良い録音レベルを見つけて下さい☆☆☆  ちょっと大変ですが、慣れれば、何とかなります。

2,モニターボリュームが無い。
 「その他」がモニターではなくて、「Voice Command」と言うのになっていました・・・  これは、何に使うのか不明です・・・  なお、録音には一切関係ないみたいです。

3,全ミュートをチェックすると、録音時何も聞こえない。
 2番の「その他」がモニターボリュームにならない代わりに、録音時は、通常の再生メインボリュームが、モニターボリュームになっているようです。  あと、EDGE3Dでは、MIDI一個と、WAVEファイルは複数、同時再生できたのですが、このボードでは、WAVE/MIDIファイル合わせて同時には一つしか鳴らせない為、背景ノイズを心配する必要は全くありませんでした。  よって、全ミュートをチェックする必要はありませんでした。
 録音時、モニターしたい時は、全ミュートのチェックを外して、通常の再生メインボリュームで調整して下さい☆☆☆

4,再生ボリュームに於いて、個別のミュートは無く、代わりに選択チェックボックスがある。
 複数の同時再生が出来ないので、個別の選択チェックボックスは、必要な物だけすべてチェックしておいて大丈夫です。

 このように、音源ボードによって全然違うみたいです・・・  他にも全然操作方法が違う音源ボードがあるかも知れません・・・  音源ボードに合わせて、録音ボリューム調整を変えて戴ければ幸いです☆☆☆  

富士通パソコンを御利用の方へ☆☆☆


 富士通パソコンを御利用の方から、CDのWAV録音と、MIDI再生は出来るが、MIDIのWAV録音が出来ないとの御意見が寄せられました。  いろいろ検討の結果、メモリー搭載量も問題ないし、使い方も間違っていないのに、録音できませんでした。  プログラムのタイミングが悪い事も考えられるのですが、実は、CDのWAV録音と同じ方法を取っているので、タイミングの問題でもなさそうでした。

 どうも、搭載されているサウンドボードの性能が怪しいと言う事になったのですが、富士通に問い合わせたところ、問題無しとの事・・・  でも、疑問だったので、システム付属のツールで試そうとしたところ、システム付属ツールで録音出来ない事が判明☆☆☆

 再び問い合わせたところ、MIDI設定によって、システム付属ツールで録音出来なくなる事が判明☆☆☆

 じゃあなんで、前回は問題なく動くと言ったのか問い詰めたところ、初期設定を変更していた為、ちゃんと動いていたとの事でした・・・  初めっから、ちゃんとした設定にしておけよなぁ・・・(^_^;;(^_^;;


対策
 タスクバーのスタート/設定/コントロールパネルにある「マルチメディア」をダブルクリック。  画面が出てくるので、「MIDI」のタブを選択。  そこの「MIDI出力」「単一の機器」の一覧の中から、「クリエイティブLABSステレオミュージックシンセサイザー」を選択して、「OK」ボタンを押せば、ちゃんと、録音できるみたいです。

 これでも駄目な時は、メール下さい☆☆☆

 ま、判ってみれば、大した事ないのですが・・・  ここまで、解明するの、大変だったんですよぉ(^_^;;(^_^;;

 なんやかんやいっても、富士通のサポートさんが判らなかったら、原因究明には、もっともっと時間が掛かっていたと思われる訳で・・・  富士通パソコンを持っていない私にも、快く相談にのってくれた富士通のサポートさんに感謝☆☆☆


 そうそう、録音選択に「Output-MIX」はなくて代わりに「PCスピーカー」となっている様です。  HELPの「Output-MIX」を「PCスピーカー」に置き換えて読んで下さい☆☆☆

 あと、「MIDI」と言う項目もあるそうで・・・  録音できるところを選択してね☆☆☆


 他の音源ボードでも、MIDIのWAV録音が旨くいかない時は、「マルチメディア」「MIDI出力」「単一の機器」の一覧の中の選択を変えてみて下さい☆☆☆

 なお、私のプログラムとの相性が悪くて、再生/録音出来ない場合も無いとは言い切れないので、判らない時は、その旨連絡して下さい☆☆☆


MIDIのWAV録音について☆☆☆


 富士通パソコンをお使いの方から、MIDIのWAV録音が出来ないとの御意見が寄せられました。  私は、富士通パソコン特有の現象だと思ったのですが・・・  どうも、これは、音源ボードにまつわる問題で、富士通パソコン特有の現象では無い事が判りました。

 ソフトウェアWAVE TABLE MIDIは、音源ボードによっては、録音が出来ない事が判明しました☆☆☆  これは、ハードウェアの仕様なので、どうしようもないですねぇ・・・  音源ボードのマニュアルに書いてありますので、参照して下さい。  で、どうしてもMIDIのWAV録音がしたかったら、FM音源(又はシンセサイザーと称している事もある)で、MIDIを鳴らすしかないのです。

MIDI音源の切り替え方法。
 タスクバーのスタート/設定/コントロールパネルにある「マルチメディア」をダブルクリック。  画面が出てくるので、「MIDI」のタブを選択。  そこの「MIDI出力」「単一の機器」の一覧の中から、「FM音源(又は、シンセサイザー)」を選択して、「OK」ボタンを押せば、ちゃんと録音できます。
 また、元に戻したい時は、「ソフトウェアWAVE TABLE MIDI」を選択して下さい。

 もっとも、名称は、音源ボードによってまちまちなので、実際に変更してみて確かめて下さい。

 FM音源によるMIDIのWAV録音が嫌な方は、音源ボードを変えるか、外部MIDI機器を繋げるしかないです。  安上がりに解決したいなら、手間が掛かりますが、カセットテープに録音して、LINE-INにて録音仕直すという方法もあります。

 なお、EDGE3Dでは、「ソフトウェアWAVE TABLE MIDI」しかなく、また、WAV録音もできました☆☆☆  このあたりは音源ボードによって違うようです。

 富士通パソコンですが、やっぱ、いい音でMIDIを鳴らしたかったので、「ソフトウェアWAVE TABLE MIDI」が初期設定されていたのでしょう☆☆☆  これじゃあ、設定ミスとは、言えないわな(^_^;;(^_^;;  大変失礼しました・・・  (でも正直言って、原因究明に凄く時間が掛かったので、富士通のミスに思えちゃったのよねぇ・・・ うむうむ・・・)


多連装CD一括WAV録音 V1.5


Q:  音楽CDが入っているのに、認識しないんですけど・・・

A:  済みません。  この症状確認しました。  調べたところ、CD入れた/取り替えた直後にサーチすると、「Not Ready」エラーが発生していました。
 システム立ち上げ時や、CD出し入れ時の直後にサーチ等すると、「Not Ready」エラーがおき易い様です。  CDドライブが安定してから、サーチ等して下さい。
 また、音楽CDを認識出来なかった時は、数秒おいて、CDサーチをやり直して下さい。
 次のバージョンでは、ちゃんと動くようにします。


Q:  多連装ドライブを複数繋いでいますが、音楽CDを認識しないドライブがあるんですけど・・・

A:  この症状確認しました。  WIN95の音楽CD再生ドライバーの仕様で、8台までしか認識出来ないそうなんです。  MSがドライバーのバグを直さない限り、8台までしか対応できません。  あしからず・・・

 9台目の音楽CDは、どのツールでも再生できないのですが・・・  10台目以後は、やり方によっては、再生できるみたいです。  ただし、私のツールでは、10台目以後は、1台目から再割り当てされてしまうので、まったく再生できません。  あしからず・・・

 ま、10台目以後のアクセスは、トラブル恐れがあるので、音楽CDは8台までにしといた方が無難でしょう。  なお、CD−ROMのアクセスは、9台目以後も、全然問題ないようです☆☆☆


Q:  MJ−5.16siを使っていますが、音楽CDを旨く認識しないんですけど・・・

A:  確認しました☆☆☆  IDEタイプの連装CDドライブは、問題なく動きますが、SCSIタイプの連装CDドライブは、新ドライバーを組み込む必要があるようです。

ftp://ftp.microsoft.com/softlib/mslfiles/cdchnger.exe
 このドライバーは、IDE用???みたいですが、このドライバーを組み込むとちゃんと認識するようになります☆☆☆  原因究明にお付き合いいただいた、ナカミチのサポートさんに感謝☆☆☆


Q:  録音は終わったけど、WAVEファイルの音が鳴りません・・・

A:  再生時は、全ミュートのチェックを外して下さい。

 あと、録音ソース選択や、録音ボリューム等を確認してみて下さい。

 サウンドレコーダーで、再生すると、一度すべてロードしてから再生するので、デカイファイルだと大変時間が掛かります。  美人/美人32等のツールで再生すると便利です。

 なお、サウンドレコーダーで、読み込めないファイルは、録音設定に不正があると思われます。  ただし、サイズがデカ過ぎて読み込めない場合は除いて・・・


Q:  SCSI−CDドライブの録音ができません・・・

A:  内部にSCSI−CDドライブを増設した場合は、IDE−CDドライブと同様に、音声ケーブルを繋げて下さい。

 内部に複数のCDドライブや、外部SCSI−CD接続の場合は、LINE−INに音を繋いで下さい。  その場合は、CDではなく、LINE−INを録音ソースとして選択して下さい。  また、LINE−INの録音ボリュームを調整して下さい☆☆☆


Q:  0サイズ録音、直っていませんよぉ・・・

A:  済みません。  高速CPUだと、出易いみたいです。  現在検討中です。
 一度数秒ダミー録音後、停止ボタンで停止して下さい。  その後、直る事があります。  なお、連続録音では駄目なんですねぇ・・・  停止ボタンを押すのがポイントです。


Q:  CDの再生は出来るのですが、録音できないんですけど・・・

A:  V1.5では、今まで、録音できなかった方でも「録音できるようになった☆☆☆」  と、言う報告を受けています。  V1.5をお試し下さい☆☆☆  それでも、駄目な方は、御連絡下さい。  また、検討してみます。


Q:  多連装CDをシングルドライブで使用していますが、自動CDドライブ変更ができません。  なんとかならないの???

A:  シングルドライブレターモードの時は、手動で切り替えて下さい。

 マルチドライブレターモードなら、自動的にCDドライブの変更が出来ます。  マルチドライブレターモードで使ってね☆☆☆


Q:  多連装CDをマルチドライブレターモードで使用していますが、音が出ません!!!  バグしゃないの???

A:  動作中のCDドライブや、経過時間を調べて見て下さい。  ちゃんと動いているのに、音だけでない場合は、ドライバーのバグか、CD機器の故障が考えられます。

 なお、一台目のCDで、音が出る事を確認して下さい。  一台目のCDで、音が再生できない場合は、オーディオケーブルを確認して下さい。

 MJ−4.4では、0−3の内、0−2でちゃんと音が出ます。3番だけ何故か駄目

 CDC−AB86では、0−5の内、0,1,5でちゃんと動作。2,3,4が音だけ出ず・・・

 MSか、CDメーカーのドライバーの、APIのCDのMCIコマンド処理にバグがある模様です。
 MJ−4.4の3番のドライブには、今まで辞典盤が入っていた為、気づきませんでした・・・  まぁ、ちゃんと音が出るドライブがあるので、そこをお使い下さい☆☆☆

 某メーカー付属の連装CDプレーヤーでも、音が出ない事が判明☆☆☆

 あー、困ったもんだ・・・  ドライバーは、ちゃんと、作って欲しいぞ☆☆☆

 ようやく原因が判りました☆☆☆   多連装CD一括WAV録音 オプション V1.0 をお使い下さい。  これを一度使えば、すべてのCDでちゃんと音が出るようになります☆☆☆


Q:  最後のトラックまで再生されてしまった・・・

A:  トラックEND計算が間違っているか、再生ポジション取得に失敗している為だと思われます。
 まだ、確認できていませんが、出来るだけ改善したいと思います。

 この症状が起こった時は、ENDポイントや、総再生時間、トラック再生時間等を教えて戴ければ、有り難いです☆☆☆


Q:  MIDIの録音ができません・・・

A:  CDのWAV録音や、MIDI再生は出来るのに、MIDIのWAV録音だけエラーが発生してしまう方がおられました。  もし、このような症状が出ている方がおられましたら、エラーメッセージを報告して戴ければ幸いです☆☆☆  タイミングの問題なのかな???  とも、思うのですが、原因がハッキリしません・・・

 無事解決できました☆☆☆  「富士通パソコンを御利用の方へ☆☆☆」を参照して下さい☆☆☆


Q:  録音ボリューム選択に「Output-MIX」なんて、ありませんけど・・・

A:  これって、音源ボード付属ドライバーによって、名称が違うみたいなんです。  録音ボリューム選択項目に、「CD」「マイク」「AUX」の他にもう一つあるハズですので、そこを選択して下さい。  「Output-MIX」の代わりに「PCスピーカー」とかになっている事があるようです。  HELPの「Output-MIX」を選択した名称に置き換えて読んで下さい☆☆☆


Q:  WAVファイルの著作権はどうなっていますか???

A:  楽曲をMIDIで自分で打ち込んだ場合、非営利目的、パソ通上でデータエリアに登録した場合は、権利を保留しているという書き込みを見た事あります。

 ただ、音楽CDの場合は、営利目的で発売されている物ですからねぇ・・・

 個人的には、アナログ経由の録音ですので、カセットテープ並の規制は受けるのではないか?と考えています。

 詳しく知りたい方は、著作権協会に問い合わせてみて下さい☆☆☆


Q:  あのー、途中までしか録音できないんですけど・・・

A:  録音自体は旨くいっているみたいなので、たぶん、テンポラリーファイルを置くドライブの容量が足りないのではないかと思われます。  HELPの「録音サイズ0対策」を読んで戴ければ、解決出来るのでしょう。

 なお、[\WINDOWS]フォルダーのルートフォルダーにある[AUTOEXEC.BAT]に、環境変数TEMPがあります。  初期設定は「TEMP=?:\DOS」(?:ドライブ名)となっています。  この環境変数TEMPを変える時は、必ずサブフォルダーを指定して下さい。  何故なら、ルートフォルダーでは、ファイル作成数に上限がありHDDが余っていても、新規ファイルを作成できなくなりますが、サブフォルダーなら、HDDが一杯になるまで、新規ファイルを作成できるからです。  環境変数TEMPで指定したフォルダーには、様々なテンポラリーファイルが置かれますので、必ずサブフォルダーを指定する事をお勧めしします。

 ルートフォルダー[?:\]
 サブフォルダー[?:\ABC\]等
 ルートフォルダー以外は、すべてサブフォルダーなんです。
 (?:ドライブ名)


Q:  あのー、レベルメーターなんてありませんけど・・・

A:  済みません・・・
 録音/再生ボリュームは、音源ボード付属ドライバーによって、全然違うのです・・・  レベルメーターが無い場合は、自分の耳で聞いて、歪んでいないか、録音レベルが他と比べて低すぎないか、判断して戴くしかありません・・・  一度歪ませて録音して、歪まないように徐々に録音レベルを下げると、いいでしょう☆☆☆


Q:  録音したWAVEファイルを再生したところ、ピチパチ鳴ったり、たまに、ドドドドド・・・  って鳴ったりするんですけど・・・

A:  486DX2−66MHzパソコン+古めのISAバスの音源ボードで試したところ、同様の症状が出ました・・・  データの転送が追いついていない為と思われます。  レートや、サンプリングビット数を下げれば、変な音はしなくなります。

 どおしても、44k−16ビット−ステレオで録音したいなら、FIFOバッファ付きの音源ボードに変えれば解決できると思います。  これは、ISAバスだから遅いと言うよりも、搭載されている音源LSIチップの性能によるところが大きいようです。  ISAバスでも、全然問題のない音源ボードもありますので☆☆☆(YMF719)

 音源ボードのベンチマークテストが出来ればいいのですが・・・  雑誌では、ビデオボードのテストは、しょっちゅうやっていますが、音源ボードのは見たこと無いな・・・

 あと、HDDのアクセスが遅くても、飛ぶ事があるようです。(98内蔵HDDは、遅いみたい・・・)  CPUが高速なのに飛ぶ場合は、HDDの速度的な問題が怪しいです。(だいたいDOS/Vなら486−66Mでも、ちゃんと再録出来るのだから・・・)

 取り敢えず、[AUTOEXEC.BAT]にて設定されている環境変数[TEMP=?:\DOS](?は、ドライブ名)のドライブ名を高速なHDDに変えてみて下さい。  ルートフォルダー[\]だとファイル数制限があるので、必ずサブフォルダー[\ABC]等を指定して下さい。(ルート以外は全部サブフォルダーです。)  なお、予めサブフォルダーを新規作成しておく事を忘れずに☆☆☆  高速性が要求される処理なので、圧縮ドライブは避けて下さいね☆☆☆


 録音が出来ない方が、まだおられるようでしたら、御連絡戴ければ幸いです☆☆☆  出来るだけの対応はします☆☆☆

 録音できないのは、使っているパソコンのせいだ・・・  だから、仕方ないんだ・・・  と、諦めていませんか???  問題点があれば提起して戴ければ、検討してみますので☆☆☆

 録音できないという意見を戴いていたので、いろいろタイミングを検討した結果、V1.5では、すべての方が、録音できるようになった次第です。

 御意見、お待ちしていまーーす☆☆☆  もっとも、あんまり期待されても困るんですけどね(^_^;;


DoGA V1.3


Q:  DoGA−L1と名前が同じですが・・・  まずいんじゃないですか???

A:  実は、96年2月に動画連続再生ソフトを「DoGA」と命名しまして、シェアウェア作者登録を済ませ、在庫ソフトを徐々に発表して、7月にNIFTYに登録しました。  3D動画作成ソフトの「DoGA−L1」の存在を知ったのは、直後に発売された、TECHWIN(9月号だったかな??)にて紹介されていまして、その時初めて知りました。  2文字目の「o」を小文字にするところまでそっくりで超驚きました・・・

 本人として、オリジナルな名前を付けたつもりだったのですが・・・

 なんか、資料によると「DoGA−L1」の方がかなり古いみたいで・・・  ま、名前が同じだと混同される恐れがあるので、32ビット版出荷時は変更したいと思っています。


Q:  MPEGが、動画になりません!!!

A:  ソフトMPEG再生ツールだと、CPUパワーを必要とします。  ペンティアム100M以上必要みたいです。

 なお、MPEGボードを使うと、速く再生できるそうです。  ただし、いろいろと制約があるので、よく調べてから購入しましょう。  ボードによっては、キャプチャー出来ないので、キャプチャーが目的の方は、御注意下さい。

 なお、専用ボードでなくても、最新のビデオボードなら早く表示できるものもあるみたいです☆☆☆


Q:  MPEGボードを購入したのですが、動画がキャプチャー出来ません!!!

A:  [\windows]フォルダーにある[win.ini]ファイルの関連付けを、「ActiveMovie」に変えて下さい。  これで、MPEGが、キャプチャー出来るようになります。  どうも、キャプチャー出来ないMPEGソフトがあるようです。  ただし、再生速度は落ちるかもしれません。  あしからず・・・

 古いのは、先頭に「;」を入れて残しておいて下さい。

[win.ini]ファイル
[mci extensions]
;mpg=MPEGVIDEO
;dat=MPEGVIDEO
;mpa=MPEGVIDEO
;mpv=MPEGVIDEO
mpg=ActiveMovie
dat=ActiveMovie
mpa=ActiveMovie
mpv=ActiveMovie


Q:  MPEG再生中に、壁紙張り付けが旨くできません!!!

A:  MPEG再生中に、壁紙張り付けが旨くできない時は、BMPファイルとして取り出した後、張り付けて下さい。  BMPファイルの張り付けは、問題ありませんので☆☆☆  なお、キャプチャーは6万色以上のみ対応です。  あしからず・・・



MERON SOFT 全般Q&A


Q:  使用期間の7日が過ぎても使っていますが、心配でたまりません・・・  使っても大丈夫なんでしょうか???

A:  超難しい質問です(^_^;;(^_^;;  それを聞いちゃあーおしまいだよって、感じですね(^_^;;
 何か変わりましたか???
 送金すると、安心して使えますよ☆☆☆(^_^;;(^_^;;


Q:  アンインスツール出来ません・・・

A:  97年1月末に、アンインスツールする方法が判りまして、それ以後に出荷した物には、アンインスツールが付いています。  95専用版には、順次対応させる予定ですが、まだ、ちょっと時間が掛かりそうです・・・

 なお、アンインスツール付きソフトでは、EXEファイルに、アンインスツールソフトが組み込まれていますので、勝手に削除するとアンインスツール出来なくなります。  要注意☆☆☆


Q:  最近マウスの動きが悪いんですけど・・・

A:  これは、私のソフトとは、一切関係ありません・・・

 最近のマウスの玉は、ゴム製品が多いみたいですか、ゴム製品って埃に弱いんです。  ゴムの表面に埃がこびり付くと、ゴムの吸着力が失われて滑ってしまうのです。

 対策としては、石鹸で洗う事☆☆☆  石鹸でよく洗って埃を落として、水分をよくふき取って、元通りに組み立てて下さい。
 ほ〜〜ら、貴方の意のままに動くようになります☆☆☆ 



送金&銀行振込 Q&A


Q:  銀行振込で送金したいのですが・・・
 なんで、送金者の口座番号が必要なんですか???


A:  済みません・・・  一部のHELPには、「口座番号と口座名義人名を教えて下さい」と、書いてありますが、これは間違いです。  振込人名だけ判れば十分なんです。  訂正させて戴きます。


Q:  振込人名はハンドルでもいいのですか???

A:  銀行が受け付けてくれるのなら、何でも構いません☆☆☆  ただし、振込の時に使った振込人名は、必ずメールにて教えて下さい。  これが判らないと、誰からだか確かめようがないので・・・


Q:  間違って送金した時に、なんで返金してくれないんですか???

A:  送金額が低いので、手間賃とか考えると割に合わないんです・・・  銀行までの往復のバス代とか、振込手数料を考えると赤字になってしまうのです。  あと、本人に返金できる保証が無いというのもあります。  それらの事情を考慮して、大変申し訳ないのですが・・・  返金には応じていません。  あしからず・・・

 送金額は、絶対に間違えないで下さいね☆☆☆   


Q:  ヘルプには、NIFTY送金代行システムでしか受け付けていないと書いてありますが・・・

A:  97年5月末に、銀行振込したい☆☆☆  との、申し出がありまして、それ以後、銀行振込も受け付ける事としました。  よって、それ以前に出荷したソフトには、「NIFTY送金代行システムのみ」と書いてありますが、現在はすべてのソフトで銀行振込も受け付けています☆☆☆


Q:  銀行振込はどうすればいいんですか???

A:  まず、電子メールにて、振り込みしたいソフト名を申し出て下さい。  折り返し、口座番号をお知らせします。  振込直後、振込人名をお知らせ下さい。  振込確認後、送金感謝メール(パスワードがある物はパスワードを含む)を発送しています。

 なお必ず、直接MERONSOFT (meronsoft@nifty.com)  宛にメールして下さい。

 都合により、郵便メールは扱っていません。  必ず、電子メールにて連絡して下さい☆☆☆



今日の運勢
ご質問は MERONSOFT (meronsoft@nifty.com) まで。

メインページへ