メインページへ

ALLREC何でもWAV録音 のサポート


 ALLREC何でもWAV録音専用のサポートページです。
 ALLREC何でもWAV録音に対する、御質問、御要望等に、答えていきたいと思います。

 多連装CD一括WAV録音の後継ソフトです☆☆☆  多連装CD一括WAV録音と、パスワードは同じです☆☆☆  既に送金済みの方は、 ダブル送金しないように御注意下さい☆☆☆

 多連装CD一括WAV録音についての書き込みも参考になると思います。  既に、分散しまくっていますので、他のところも御覧下さい・・・


なんで改名したの???


 某NIFTYのダウンロード回数を残しておきたかったからです☆☆☆  あそこでは、新版が出たら、旧版が消されるのです。  せっかく2000回までいったダウンロード回数を無にしてしまうのは、しのびがたかったからです・・・

 それに、新版って、ダウンロード回数が、極端に減る傾向があるんです・・・  そう言うわけで、記念に残しておきたかったので、改名しました☆☆☆

 私のソフトで、2000回を越える事は、もう、永遠にないと思うので・・・
 世の中、厳しいのだ・・・

 誤削除をまのがれる為、送金番号も新規に取りましたが、パスワードは同じです☆☆☆  既に送金済みの方は、ダブル送金しないように御注意下さい☆☆☆

 と、言うわけで、今回のソフトは、バンバンバージョンアップする予定ですので、希望とか要望とかありましたら、どんどんお寄せ戴ければ幸いです☆☆☆  ずーーと前に送った要望が、かなっていないぞ☆☆☆  と、お思いの方、申し訳ありませんが、再メールして戴ければ幸いです☆☆☆


あのー、多連装CD一括WAV録音に送金してしまったんですが・・・


 大丈夫☆☆☆
 パスワードは同じですので、両方使えますから、どちらに送金しても大丈夫です☆☆☆  現在は、多連装CD一括WAV録音、ALLREC何でもWAV録音、どちらに送金しても、ALLREC何でもWAV録音登録ユーザーとなります☆☆☆


ALLREC何でもWAV録音の位置づけ☆☆☆


 M/Bの100M化や、WIN98の登場で、タイミング的な不具合が、まだまだ発生しそうな気配です。

 某NIFTYでの某ダウンロード記録は、多連装CD一括WAV録音に任せて☆☆☆  ALLREC何でもWAV録音では、バグの一掃を謀りたいと考えています☆☆☆

 不都合がありましたら、どしどし、メールして戴ければ幸いです☆☆☆


サーチが出来ないCDドライブ・・・


 なんか、クリエイティブのCDドライブで、サーチすら出来ない症状が2件も発生してしまいました・・・  なんで、今頃、クリエイティブのCDドライブに限って、サーチが出来ないのかよく分からないのですが・・・

この件は・・・
 初めは、音源ボード搭載IDEコネクタの使用が原因と思われたのですが・・・  その後の調査で、CDドライブによって、某APIを使うと、別のAPIの動作が変わる事が判明☆☆☆  某APIを使用しない事により、解決出来ました☆☆☆  御迷惑をおかけした方々、済みませんでした・・・

 サーチ出来ないバグは、V1.2より、直っています☆☆☆



無音録音について☆☆☆


 録音するには、録音ボリュームを適切なレベルに調整する必要があります。  また、録音ボリューム直下の「選択」をチェックする必要があります。

HELPの中程にある
★トラブル対策
無音録音対策
を、御覧戴ければ、解決できると思われます☆☆☆



インターネット経由NIFTY着メール未着事件について


 98年の6月頃再発したのですが・・・  その時の一件だけで、99年2月末現在、再発していません☆☆☆  当時は、NIFTYメールを、インターネット対応にすぺく、改良に改良を重ねていたみたいで・・・  それで、NIFTYメールシステム改変時、たまに、問題が発生した模様です。

 現在は、NIFTYメールが、インターネットのメールソフトで受け取れるようになりました☆☆☆  今まで、NIFTYメールと、インターネットメールは、別々に読みに行く必要があったのですが・・・  インターネットメールソフトで両方のメールが受け取れる様になって大変便利になりました☆☆☆

 一応、完全にインターネット対応に出来たみたいなので、もう、起こらないんじゃないかな・・・  と、考えています☆☆☆  もう、大丈夫でしょう☆☆☆



NTでの動作について・・・


 NTは、持っていないので、よく分からないんです・・・  でも、取り敢えず、録音は出来るみたいです・・・

 でも、メッセージボックス等の、表示がうまくいかないとの御意見が寄せられています。

 メッセージボックス表示の不具合の原因が判りました☆☆☆  V1.1では直りました☆☆☆   borlandのサポートさんに感謝☆☆☆

 直せるかどうかは、判りませんが・・・  他にもNTでの不具合があれば、連絡して戴ければ、検討してみます☆☆☆



音源ボードの音質について・・・


 安いから駄目、高いから音がいい!!!  と、言うわけでは無いようです・・・  3千円前後のでも、音がいいのあるし☆☆☆  でも、6千円前後のPCIの方が、音がいいのが多いのは確かです。

 まず、ボリュームを絞ってみて、スピーカーから、ノイズが出るようなら駄目です・・・  でも、3Dとか、音質調整ボリュームを0レベル0にしたら、ノイズが収まったボードがありました。  あと、別のソースの音が混じるのも困り者です・・・

 なんとなく、新しい設計のボードの方が、音がいいように感じています☆☆☆

 あと、気になる事は・・・  外部モデムの電源を入れると、TVに縞模様が入る事です・・・  当然、音にも何等かの悪影響を及ぼしているのではないかと考えられます・・・  音を気にするのなら、モデムの電源は切った方がいいのではないかと考えています。

 もっとも、たいして、変わらないような気もしていますが・・・  影響があるようでしたら、モデムの電源は切って下さい☆☆☆



再生ツールについて・・・


 再生ツールは、美人32をお使い戴ければ幸いです☆☆☆  美人32は、BGM専用に設計してあるので、再生中に無駄な処理をしていない分、「軽い」と思っています☆☆☆  もし、他の再生ツールで、再生が旨くいかない場合は、美人32で、お試し戴ければ幸いです☆☆☆

 なお、WIN付属サウンドレコーダーで、読み込めないWAVファイルは、データに不正があります。  録音データに不正がある場合、音飛びとか起こす事がありますので、御注意下さい・・・  (サイズがデカ過ぎて、読み込めない場合を除く・・・)



ウイルスチェッカーについて☆☆☆


 ウイルスチェッカーを常駐していると、WAVファイルの再生/録音時に、悪影響を及ぼす事があるようです・・・  ウイルスチェッカーは、停止、又は、終了して下さい☆☆☆

 WAVファイルの再生/録音は、非常に重い処理なんです・・・  常駐ソフトは、すべて停止して下さい☆☆☆

 別に問題がなければ、構わないのですが・・・  問題がある時は、すべての常駐ソフトを解除して下さい☆☆☆



カセットテープはもう古い☆☆☆


 カセットテープって、曲の頭出しが大変・・・
 と、思っている方は、当ソフトを使って、WAV録音して下さい☆☆☆

 WAVファイルにしちゃえば、頭出しなんて瞬時に出来ます☆☆☆  携帯したい時は、CD−Rを使って、音楽CDを作っちゃえば大丈夫☆☆☆  いつでも何処でも、快適に音楽が楽しめます☆☆☆

 録音には、メニュー/オプションにて「MIDI/手動録音ON」を選択します。  その後、画面中央の「手動録音」ボタンを押します☆☆☆

 音楽CDとして焼く時は、44100/16/ステレオで、WAV録音してね☆☆☆

 なお、カセットテープからの録音には、
 ステレオミニジャック<−>ステレオミニジャック
 又は、ステレオミニジャック<−>ピンプラグ
 を御用意下さい☆☆☆

 私は、電気屋さんにて、金メッキ品を550円で買いました☆☆☆

 音源ボードのライン入力に、ステレオミニジャックを繋ぎます。  カセットにライン出力がある場合は、ステレオミニジャック、又は、ピンプラグを繋ぎます。

 カセットにヘッドフォン出力しか無い場合は、ここに繋ぎます☆☆☆  ただし、過大入力を入れると、音源ボードが壊れますので・・・  カセット側のボリュームは絞って音が出ない状態にします。  音源ボード側は、メインボリュームをいつもの位置にして、ライン入力は5割程度に設定。  その状態で、カセット側のボリューム徐々にあげれば、パソコンから音が出ます☆☆☆  適当なところで固定します☆☆☆

 音源ボードの、メインボリュームや、ライン入力直下にある、ミュートがチェックされていない事を確認してね☆☆☆  なお、選択と表示されている時は、逆にチェックする必要があります☆☆☆

 録音時は、上記の様にカセット側のボリュームを固定後、音源ボードの、録音ライン入力ボリュームを調整して下さい☆☆☆  なお、カセットのライン出力では、音源ボードの録音ライン入力レベルが足りない時は、ヘッドフォン出力を御利用下さい☆☆☆

 いやー、音楽CDに焼いて聞くと超便利です☆☆☆
 もう、カセットテープには戻れない・・・ 



MJ-5.16をWIN98で使うと、変です・・・


 MJ-5.16をWIN98で使うと、立ち上げ毎に全ドライブの検出をしてしまいます・・・  これを回避する方法がナカミチさんより紹介されています☆☆☆

WIN98対策
スタート/プログラム/アクセサリ/システムツール/システム情報
そのメニュー/ツール/システム設定ユーティリティ
その右下の「詳細設定」
下から2行目の
「UDFファイルシステムを使用不可にする」
をチェックすることにより、回避できます☆☆☆



0サイズ録音、完全に直せました☆☆☆


 く、苦節1年半・・・
 長い間、お騒がせしましたが・・・
 0サイズ録音、V1.5で、完全に直せました☆☆☆

 メールを戴いた皆さん、本当にどうも有難う御座いました☆☆☆

 正直言って、諦めていたのですが・・・
 TMPファイルの出来る場所から、ファイルのエラー処理が行われている事が推測され・・・ ファイルの衝突が原因なら、衝突しないようにすればいいじゃん☆☆☆ との方針で、対策を打ち直したら、あっさり直ってしまいました☆☆☆

 今まで、応援して下さった皆さん、本当に有難う御座いました☆☆☆  今後とも、MERONSOFTをよろしくお願いします☆☆☆



なんか音が悪い・・・


 コネクターが抜けかけていると、音は鳴るけど、音が悪いようです・・・  オーディオ系のコネクターは抜けやすいので、音が悪い時は、抜けかけていないか確認して下さい☆☆☆



CDにあるファイルの音がうまく録音出来ません・・・


 CD-Rって、読み出しが遅いんです・・・  その為、CD-Rドライブに入っているCDのデータだと、上手く録音できない事があります・・・  その時は、高速のCDドライブ入れて試して下さい☆☆☆  たぶん、改善されると思います☆☆☆



前後の不要部分を切り取りたい☆☆☆


 姉妹品の「ALLREC SOUND カッター」を使えば、あっという間に、思いのままにカットできます☆☆☆  MD、FMや、LPを録音したWAVファイルも自由自在に切り取れます☆☆☆  お試しあれ☆☆☆



音楽CDとして焼くには???


 44100/16ステレオで、録音したWAVファイルをお使い下さい☆☆☆

 サンプリングレートが違っても、CD-Rに焼く直前にサンプリングレートを44100/16ステレオに自動変換してから焼く機能が有るみたいですが・・・  はっきり言って、音質が落ちます・・・  酷い時は、キンキンした音になってしまうぅ・・・

 音楽CDとして焼くのが目的なら、初めから44100/16/ステレオで録音する事をお勧めします☆☆☆



サンプリングレートの変更について


 WIN付属のサウンドレコーダーで読み込み後、メニュー/ファイル/プロパティにて、サンプリングレートの変更が可能ですが・・・  はっきり言って、音質が落ちます・・・

 デジタル的に、サンプリングレートを変更するよりも、目的のサンプリングレートで、アナログ録音為直した方が、音が良いようです☆☆☆  WAVファイルのWAV録音を御利用下さい☆☆☆  MIDI緑のところで出来ます☆☆☆

 なお、この時は、イベント対応サウンドを(なし)に設定して下さいね☆☆☆  音がミックスされてしまいますので・・・



音楽CDとして焼けないぞ!!!」


 音楽CDとして焼けるサンプリングレートは、44100/16/ステレオだけです☆☆☆

 これ以外のサンプリングレートは、焼き込み直前に、自動的にレート変更をした後、焼くみたいです☆☆☆  ところが、レート変更がサポートされていないサンプリングレートがあるようでして・・・  そういう時は、エラーを出さずにデタラメに変換してしまうようです。  困ったもんだ・・・

 Easy-CDだと、レート変更がサポートされているのは、11025/22050だけみたいです。  別のレートをいれたら、総時間がデタラメに変換されてしまいました・・・  1分30秒が17分34秒になっていたぁ・・・  また、焼き込み内容もピーピーガーガーいってデタラメでした・・・

 これは、焼き込みソフトのバグですので・・・  焼く前に、サンプリングレートをチェックして下さいね☆☆☆  美人32で、再生中に設定ボタンを押すと判ります☆☆☆

 ちょっと前にも書きましたが・・・  11025を44100/16/ステレオにレート変換されたものは、ギンギラギンの音になって、聞けたもんじゃあないですぅ・・・  レート変換が必要な場合は、アナログ経由で44100/16/ステレオ録音為直した方が音がいいです☆☆☆

 音楽CDとして焼くのが目的なら、出来れば初めから44100/16/ステレオで、録音して下さい☆☆☆



TVチューナーについて☆☆☆


 HiFi-VTRがお勧めです☆☆☆  HiFi-VTRなら、2万でおつりが来ますから☆☆☆  TVの音をとりたいなら、HiFi-VTRがお勧めです☆☆☆



連続して長時間録音したいのですが・・・


 一回録音を停止してしまうと、録音一時ファイルから、WAVファイルを作成します。  この作業が終わらないと、次の録音が出来ません。  ところがこの作業に15分あたり5分必要とするようです。  よって、連続して長時間録音するのは不可能です。

対策としては・・・
 一回でまとめて録音する事です☆☆☆

 なお、不要な場所は、録音中に一時停止して、飛ばすようにして下さい☆☆☆  そうすれば、録音時間を短く出来ます☆☆☆

 録音後は「ALLREC SOUND カッター」を使えば、必要な部分だけ、簡単に切り出せます☆☆☆



録音一時停止バグ、直りました☆☆☆


V1.6より直っています☆☆☆
長い間、御迷惑をおかけして、済みませんでした・・・

 もう大丈夫だとは思いますが、異常があるようでしたら、連絡して戴ければ幸いです☆☆☆  今後とも、MERONSOFTをよろしくお願いします☆☆☆



外部機器の音が鳴らない・・・


 マイク端子に外部機器を繋げてしまう事があるようです・・・  LINE-INの再生ボリュームで音が変わらない事は、MIC-INのボリュームを調整して見て下さい☆☆☆  MIC-INのボリュームで、音が変わるなら、誤接続です☆☆☆  



録音しようとするとフリーズする・・・


 常駐ソフトはすべて外して、HDDの空きがたっぷりある事を確認し、WIN付属のサウンドレコーダーで、44100/16/ステレオ録音が出来るかどうか試して見て下さい☆☆☆  取り合えず、録音できるなら、HELPの
トラブル対策
無音録音対策
 で直ると思います☆☆☆

 まったく、録音できず、録音時フリーズする時は、システム系のドライバーに問題があります。  サウンドレコーダーで録音できない・・・  と、メーカーに問い合わせて見て下さい☆☆☆

自作パソコンの方は、
BIOSのアップデート
サウンドドライバーのアップデート
IDEドライバーのアップデート
等など、アップデート出来るドライバーは、すべてアップデートして見て下さい☆☆☆  マザーボードメーカーのホームページにありますから☆☆☆  サウンドドライバーは、音源ボードメーカーのホームページで手に入ります☆☆☆  販売店とか、お友達リンク集で探せば、行けると思います☆☆☆

なお、問題が無い場合は、何もする必要有りません☆☆☆



録音しようとするとフリーズする・・・
富士通デスクパワーをお使いの方へ


気になっていたので富士通に問い合わせてみたら・・・
BIOSのバグで有る事が判明しました・・・

今回問い合わせた機種
デスクパワーMVI265

新しいBIOSの入手方法
1、インターネットからのダウンロード  
新しいBIOS
2、FDを送って貰う方法
3、持ち込んで書き換えてもらう方法
の3通りがあります。

1は、無料です☆☆☆
2は、2300円ぐらい掛かります。
3は、7000円ぐらい掛かります。

3の場合は、絶対に失敗する事はあり得ないのですが・・・
1、2の場合、書き換えに失敗した場合は、有償修理となるそうです。

なお、サウンドレコーダーは、初めからOSについてはいるものの、付録機能なので、それが正常に動かなくても、初期不良の対象にはならないそうです・・・

詳しくは、富士通サポートセンターに問い合わせて見て下さい☆☆☆

なお、今回被害に遭った方は、1の方法で、書き換えて、無事、44100/16/ステレオで録音出来るようになったそうです☆☆☆  めでたし、めでたし☆☆☆

BIOSのバグと言う事で無事解決☆☆☆



トロイの木馬をクラッタ・・・


 どっひゃーー  産まれて初めて、トロイの木馬をクライました・・・  某社のバグを暴いたのが、まずかったのか?!(^_^;;(^_^;;  本で読んだ事はあったけど・・・  体験したのは初めてなのでビビっています・・・

 録音できないと言うメールに付随して、タイトルと内容が空だけと「happy99.exe」なるソフトが添付されたメールが同時に届きました☆☆☆  謎だったので「happy99.exe」とは何ぞや??  と、問い合わせたところ、メールを呉れた本人も知らなかったみたいで・・・  調べてもらったところ「happy99.exe」を実行したら、メールに付随して送られるようになったのだそうです☆☆☆  なるほどぉ・・・

 で、対策は、メールソフトを再インスツールする事だそうです☆☆☆  ふむふむふむ・・・  これだけでは駄目なので、このあとの追加情報参照の事☆☆☆

 私はといいますと・・・  一応、ウイルスチェックをしたところ、問題無しと言う事だったので、実行してみようとも思ったのですが・・・  相手のメール中で、全然紹介されていないexeファイルだったので、様子をみていたところ・・・  緊急報告を戴いて、難を逃れました☆☆☆

 よって・・・
 正確に言うと、体験しそうになったというところですね(^_^;;
 ふーーー

 ウイルスチェッカーに引っかからないので、いわゆるトロイの木馬と言うタイプですね☆☆☆  しかし、ウイルスチェッカーは、役立たずな事が判った・・・  知らないexeファイルには、気を付けねば・・・

私のソフトは大丈夫か?!
 私のソフトは、ベクターか、NIFTYにアップロードしてあるものをお使い下さい☆☆☆  あとから私が勝手に改変する事は不可能ですので☆☆☆  また、2−3ヶ月様子をみて、強制削除を食らっていない事を確認してから使うと安全です☆☆☆  って、最終的には、信頼してもらうしか無かったりしますが・・・

 もっとも、バグが残っていたりする事もありますが・・・  それはまた、別問題です☆☆☆(^_^;;(^_^;;



これから、パソコンを買う方へ☆☆☆


 44100/16/ステレオ録音機能が使いたいなら、買う前に、メーカーのサポートセンターに、問い合わせて下さい  その時は、

WINについているサウンドレコーダーで、44100/16/ステレオ録音が出来るかどうか確かめて欲しい☆☆☆

 と、尋ねて下さい☆☆☆

 今回、たまたま、富士通デスクパワーで、BIOSのバグにより録音機能が使えなかった事が発覚しましたが・・・  これは、富士通だけの問題では無いようです・・・

 CPUのK-6って、タイミング的に、問題があるようでして・・・  昨年、某サウンドメーカーのホームページにも警告がありました・・・  英語なので、詳細は判らなかったのですが・・・  警告らしい事だけは判りました☆☆☆

 K-6の話は、去年の事なので、既に対応済みだとは思われますが・・・

 これからも、新型CPUとBIOSの相性問題が発生すると思われます・・・  その場合、サウンド系の位置付けが低いみたいなので・・・  動作確認されぬまま、出荷される事があると思われます・・・  (某社に初期搭載のサウンド系が動かなくても初期不良とは認めないと言われた・・・)  サウンド系をメインに使いたい方は、パソコンを買う前に、確認を取る事をお勧めします☆☆☆

 たとえ買った時、使えなくても、あとから、BIOSのアップデートで使えるようになるとは思いますが・・・  やはり、4ヶ月程度はかかってしまうようです・・・  また、最悪の場合は、対応してもらえない可能性も有ります・・・

サウンド系をメインに使いたい方は、パソコンを買う前に、

WINについているサウンドレコーダーで、44100/16/ステレオ録音が出来るかどうか・・・

確認する事をお勧めします☆☆☆


自作パソコンの方で、相性問題で、録音できなかった場合は・・・  新BIOSの登場を待つか、既に動作が確認されている、マザーボードと、CPUに交換して下さい☆☆☆  取り合えず、安物で済ませれば、そんなに費用も掛からないです☆☆☆

なお、録音フリーズしないけど、録音できない方は、メール下さい☆☆☆ 取り合えず、録音WAVファイルが出来ていれば、あとは、録音出来る様になりますので☆☆☆



トロイの木馬、追加情報☆☆☆


※トレンドマイクロでは、パターンファイル499以降で発見できます。
---------------------------------------------------------------------
新種ウイルス「W32/Ska(Happy99)」に関する情報を掲載
http://www.ipa.go.jp/SECURITY/topics/ska.html (IPA)
http://www.jcsa.or.jp/ska.html (JCSA)

新種ウイルス「W32/Ska」駆除プログラムを公開 
http://www.nai.com/japan/virusinfo/avert_990201.asp

結局のところ・・・  新種のウイルスに対しては、暫くの間は、ウイルスチェッカーも、無力みたいです・・・  よく判らないexeファイルは、実行しない事です☆☆☆

 しかし、実行しなくて、本当に良かった☆☆☆



CD-Rに焼いたWAVファイルが再生出来ない・・・


 CD-Rに焼いた直後は、CD-Rが焼いた時の速度に固定されている模様です・・・  よって、2倍速で焼いた場合・・・  再生も2倍速になっている模様です☆☆☆

 2倍速ですと、44100/16/ステレオのファイル転送が間に合わずに、正常に再生出来ない模様です・・・

 よって、可変速タイプのCD-Rで焼き込み時は、1度オープンして、入れ直すと大丈夫な模様です☆☆☆  低速なCD-Rの場合は、高速CDドライブに入れ変えて再生して下さい☆☆☆

 4倍速でも、44100/16/ステレオの再生はきつかったです・・・  12倍速なら大丈夫でした☆☆☆  8倍速はどうかな???

 音楽CDとしてなら、標準速で大丈夫なのですが・・・  44100/16/ステレオWAVファイルとして読み出すのとでは、方法が違うんでしょうねぇ・・・



CD-Rの焼き込み時間は、どのくらい掛かりますか???


 640M分のWAVファイルを焼いたところ、4倍速CD-Rで、1時間15分掛かりました。  もうちょっと早いといいのですが・・・  でも、HDD>>HDDコピーとて、1G分だと、結構かかるので、まぁまぁと言った所でしょうか・・・  音楽CDとしては、まだ、まるまる一枚分焼いた事無いので、判りません・・・  あしからず・・・



録音できない時、まずやって欲しい事


すべてのソフトを停止する事。  録音というのは、凄く重い処理なんです。  ですから、実行中のすべてのソフトを停止して下さい。  また、常駐ソフトは、すべて解除して下さい☆☆☆  タスクトレイでも駄目です☆☆☆  終了させて下さい☆☆☆   スタートアップグループに登録されているショートカット等は、別のフォルダーに退避させて下さい☆☆☆  システム付属ツールで終了できないものは、一時停止させて下さい☆☆☆

時計ソフトも、停止させて下さいね☆☆☆

特に、CDプレイヤーとか、音楽ファイル再生等、音楽系ソフトは、同時に実行出来ませんので、必ず終了して下さい☆☆☆  これは、サウンドドライバーが、1度に一つしか再生/録音出来ない為です。  他のソフトが使用中だと、命令を受け付けてくれないんです。  他の録音ソフトとの同時使用は、絶対に辞めて下さい☆☆☆  ソフトによっては、表示しただけで、サウンドドライバーを占有してしまいますので、絶対に終了させて下さい☆☆☆

イベント関連付けサウンドを停止する事。  これは、上記と同じ理由です。  変なイベントに勝手に関連付けをしてしまうと、その影響で、録音できなくなってしまいます・・・  イベント関連付けサウンドは停止して下さい☆☆☆

HDDは空きがタップり必要です☆☆☆  録音一時ファイル置き場と、録音WAVファイル置き場の両方にそれなりの空きが必要です☆☆☆

ソフトウェアで高音質MIDIを実現するソフトは組み込まないで欲しい・・・  なんか、相性が悪いような気がするんです・・・  実際、WAVの再生系を使って音を鳴らしますので・・・  サウンド用に別のドライバーを割り込ませている可能性があるんです・・・  ドライバーレベルでいじられちゃうと、いじったソフトで元に戻して呉れないと、どうしょうも無いんです・・・

とにかく、音楽に関係する他ソフトは、すべて停止させて下さい☆☆☆

わかんなかったら、メール下さい☆☆☆  よほどの事が無い限り録音出来るようになっています☆☆☆  



ダブル起動するとエラーに・・・


これは、バグです・・・
コマンドラインパラメーターの解析バグです。

対策
 デスクトップや、MERONSOFT32に登録した「ALLREC何でもWAV録音」のショートカットを右クリック  プロパティを選択  実行ファイルの最後に「 /」半角空白+「/」を入れて下さい☆☆☆
・・・ALLREC.EXE /
これで、ダブル起動してもエラーにならなくなります。  なお、既に別のパラメーターがある場合は、何もしなくて大丈夫です☆☆☆



オーディオタブの録音の優先するデバイスが変・・・


 タスクバー/スタート/設定/コントロールパネルにあるマルチメディアをダブルクリック  オーディオタブを選択  画面下部の録音の優先するデバイスが有効ですと、普通、その左の録音ボリューム表示ボタンが有効になるのですが・・・  灰色のままで、無効になっている事があるようです。

 対策
 画面上部の再生の優先するデバイスと、同系列の名称を選択して下さい☆☆☆  録音ボリューム表示ボタンが灰色のままでも、支障は無いそうです☆☆☆  でも、正常だと、ちゃんと押せるようになるんですけどねぇ・・・  実害がなければ、良しとしましょう☆☆☆  どーしても、気になってしょうがない時は、メーカーの人と相談して下さい☆☆☆

 これって、WIN付属のボリュームがインストールされていないのが原因かも知れません・・・  コントロールパネル/アプリケーションの追加と削除のwindowsファイルタブを選択。  マルチメディアをダブルクリック。  そこの「ボリュームコントロール」にチェックが付いていなかったらチェックして下さい☆☆☆  ついでに「サウンドレコーダー」も、チェックしときましょう☆☆☆  一番したの「OK」ボタンで、セットされます。  この時、WINの入ったCDが必要です☆☆☆  WIN-CDを用意してから、設定して下さい☆☆☆



「vol」を右クリック出来ない・・・


 これ、バグです・・・  タスクトレイにある「音量」を右クリック。  「音量コントロールを開く」を選択。  再生ボリューム画面のメニュー/オプション/プロパティを選択  プロパティ画面の左上「録音」の左の丸ポチを選択  下部の表示するコントロールにて、必要な項目をチェック。  不要な項目のチェックを外す。  1番下の「OK」ボタンを押す。  録音ボリュームが表示される☆☆☆

 この操作後、当ソフトを閉じてから立ち上げ直して下さい☆☆☆  右クリックが出来るようになっています☆☆☆



音がしゃっくりする方へ☆☆☆


 音がしゃっくりする時は、UDMA設定を切ってみて下さい☆☆☆  DMAというのは、一時的にCPUを停止させてしまうので・・・  その為、音の取りこぼしが発生する為と思われます・・・

 今まで、低速CD-ROMドライブ対策として、UDMAを切って使っていたので、全然気が付きませんでした・・・  だから、問題無く使えていたんですよね☆☆☆

 1度お試しあれ☆☆☆  本当にきれいに録音出来ますから☆☆☆



IDE-UDMAの切り方


 マザーボード付録のIDE-UDMAドライバーセットアップで出来ます☆☆☆

1、IDE-UDMAドライバーをインストールする
2、IDE-UDMAドライバーをアンインストールする
 これで、IDE-UDMAが切れます☆☆☆

 アンインストールするなら、初めからインストールしなければいいと思われるかもしれませんが・・・  この操作で、マサーボード専用のノーマルIDEドライバーが組み込まれるのです☆☆☆  ですから、絶対に1度はインストールして下さいね☆☆☆

 なお、マザーボード専用のIDEドライバーでなくても、それなりに動くのですが・・・  いつのまにか、不良クラスターが発生しますので・・・  必ず、マザーボードに付録のIDE-UDMAドライバーを、1度は組み込む必要があります☆☆☆



外部デジタル入力録音について


 音が正常に再生されない場合は、外部再生機器と同じサンプリングレートに設定後、録音して下さい☆  これでちゃんと録音出来ます☆☆☆



ALLREC何でもWAV録音
今日の運勢
ご質問は MERONSOFT (meronsoft@nifty.com) まで。

メインページへ