メインページへ  音源ボード比較2へ

音源ボード録音機能徹底比較☆☆☆


 音源ボードによって、全然違うので、録音に必要な機能があるかどうか、まとめてみました。

 EDGE3D-PCI
 再生時:WAVEのみレベルメーター有り
 録音時:マイクとLINE−INの2つにレベルメーター有り
 CDコネクタ:ミツミのみ
 録音ボリューム:単独選択タイプ
 録音モニター:調査中

 CDに録音レベルメーターが無いのは残念・・・  でも、CDは一度セットすれば、大体使えたりする。  それに、再生時に確認できるので・・・
 MIDIは「Wave Teble MIDI」だけど、音がちょっと貧弱です。
 なお、WAVは複数同時再生出来ます☆☆☆
 WAVファイルをBGMとして鳴らしながら、将棋ソフトを使ってもちゃんと読み上げてくれます☆☆☆  マルチメディアと言うなら、WAVは複数同時再生出来ないとねぇ・・・  でも、今んとこ、他にはこの機能付いているの見た事無い・・・
 486CPUでは、問題無し☆☆☆
 でも、ペンティアムだと問題有り・・・  げろげろ・・・  ソフトによっては、実行毎に、5秒程度停止するソフトがあります。  たとえば、将棋の読み上げ毎に5秒程度停止します・・・  メーカーに問い合わせたところ、直る見込み無いそうです・・・  うるうる・・・  大丈夫なソフトは全然問題なしなんだけど・・・  486では、こんな事無かったのにぃ・・・


 YMF719-ISA 2900YEN
 ADDONICS SOUND VISION 530PD-ISA (中身はYMF719と同一) 2980YEN
 再生時:WAVにレベルメーターあるけど、録音レベルではなく現在の再生レベルの為、録音レベルチェックには使えない・・・
 録音時:すべてのソースに、レベルメーター有り(CD/マイク/LINE−IN/ループバックの4つ)
 CDコネクタ:ATAPI、パナソニックの2つ
 録音ボリューム:単独選択タイプ
 録音モニター:調査中

 録音時、すべてのソースにメーターが付いているので、大変便利です☆☆☆
 再生時に録音レベルが確認できないのは残念ですが・・・  ま、録音時に、しっかり確認すればいいわけですから☆☆☆
 MIDIは「Wave Teble MIDI」付きですが、486だと、飛びます(^_^;;  でも、シンセサイザーは、大変綺麗になりました☆☆☆  FM音源とはひと味違うの☆☆☆  なお、ボードの仕様により、MIDIは、シンセサイザーのみ録音可。  「Wave Teble MIDI」の録音は出来ません・・・  他にもこのようなボードがあるので要注意☆☆☆
 マニュアルは英語なのですが・・・  付属アプリは日本語だったりします☆☆☆  セットアップにて自動的に言語選択してくれます☆☆☆  日本語なので、超感激してしまいました☆☆☆
 486CPUでも、問題無し☆☆☆  FIFOバッファ機能が付いている為らしいです☆☆☆


 「Media Vision Pro Audio Deluxe/ProSonic/Jazz-16」-ISA
 再生時:レベルメーター無し
 録音時:レベルメーター無し
 CDコネクタ:ATAPI、ソニー、パナソニックの3つ
 録音ボリューム:単独選択タイプ
 録音モニター:調査中

 レベルメーターが無いので、録音ボリュームを徐々に下げて、音割れしないボリュームを見つける必要有り。  その為、録音レベル調整を、何度も繰り返す必要があります。
 MIDIはFM音源のみ。
 CPUが486だと、音飛びを起こします。  でも、ペンティアム120Mクラスだと、問題なく使えました。


 SP801-PCI 5800YEN-
 再生時:レベルメーター無し
 録音時:レベルメーター無し
 CDコネクタ:ATAPI、ミツミの2つ
 録音ボリューム:単独選択タイプ
 録音モニター:有り☆☆☆

 ぎょぎょ・・・  PCIバスでも、レベルメーターが全然ないのがあるのね・・・  せめて再生時だけでも、録音レベルが確認できれば、それなりに使えるのですが・・・
 MIDIは「Wave Teble MIDI」だけど、音がちょっと貧弱です。

 再生ボリュームに「モニター」と言う項目のボリュームがあり、これ、どういう意味なのか、よく分からなかったのですが・・・  録音中に、このミュートを外してみたら、なんと、録音のモニターが出来ました☆☆☆  ここのミュートを外しておくと、録音中のデジタル音のモニターが出来ます☆☆☆  このモニター音が、音割れしないように、録音ボリュームを調整すれば、うまく録音出来ます☆☆☆  PCIバスなのに、レベルメーターが付いていなかったので、がっかりしたのですが・・・  こんな美味しい機能が付いているとは、知りませんでした☆☆☆

 正直言って、レベルメーターの方が好きなのですが、録音音のモニターは、これはこれで、使えるな☆☆☆  と、感じました☆☆☆  録音時に完全に音の歪み感を無くしたいなら、むしろ便利な機能です。

 録音開始/終了時、プチンプチンなります。  これは、Wave再生系をモニターとして流用する為に発生する模様です。  モニターのミュートON/OFFでも、発生しました。  でも、録音ファイルには、この音は入っていないみたいです☆☆☆

 無音時に、スースー鳴っているのが気になりました。  YMF719の場合は、トーン調整の低音や、3Dのボリュームを絞れば、完全に出なくなったのですが・・・  どうも、3DとかONにすると、無音時に、スースー鳴る音源ボードがあるようです。


 ENSONIQ Sound Elite PCI SOUND CARD PCI SOLUTION-PCI 5600YEN-
 再生時:WAVにレベルメーターあり。
 録音時:すべてのソースで、レベルメーター稼働☆☆☆
 CDコネクタ:ATAPI、パナソニックの2つ
 録音ボリューム:複数選択タイプ
 録音モニター:無し

 録音時、すべてのソースで右端の録音メーターが動くので、大変便利です☆☆☆
 再生時にも、WAVの録音レベルが確認できて超便利☆☆☆
 MIDIは「Wave Teble MIDI」で、一番音が良かったです☆☆☆
 ドライバーの組み込みは特殊で、立ち上げ時は無視して通過。  立ち上げ後、言語別セットアップにて、日本語の指示に従ってインスツール出来るのは大変好感が持てます☆☆☆  ただし、付属アプリは、英語のみだけど・・・
 最大の難点は、録音レベルが足りない事があること・・・  げろげろ・・・  あと、WAVの録音仕直しが不可能でした・・・  どうも、ドライバーの作り方に問題があるような・・・  独自の音量調節画面だったりする・・・
 音は一番いいんだけど・・・
 録音レベルが足りない時は、どうしようもないよなぁ・・・  普通、多少オーバー録音できるようになっているもんなんだけど・・・
 LINE−INなら、外部からデカイ音突っ込めば、使えると思うけど・・・
 ま、足りないと言っても、ほんのちょっと足りないだけだけど・・・  それに、丁度良く録音できる場合もあるし☆☆☆  でもねー(^_^;;
 レベルメーターはちゃんと付いているし、音もいいだけに、凄く残念・・・  ミキサードライバーさえ、まともなものがついてくれば、直りそうなんだけど・・・
 ドライバーのバージョンアップに期待☆☆☆

 これリムーブすると、独自のミキサーを使っている為か、標準のミキサーが消えます(^_^;;  他の音源ボードで、ミキサーを復活させるには、コントロールパネルのハードウェアでサウンドボードの検出をさせると直るようです。  立ち上げ時の自動検出では、駄目なようです。


 FX3D-ISA 2980YEN-(いつの間にか、値段が下がっていた・・・)
 再生時:WAVにレベルメーターあり。
 録音時:すべてのソースに、レベルメーター有り☆☆☆
 CDコネクタ:ATAPI、パナソニック??(たぶん・・・)の2つ
 録音ボリューム:単独選択タイプ
 録音モニター:無し

 再録共にレベルメーターがあって大変便利です☆☆☆
 やっぱ、再生時にも録音レベルが確認できると便利なんですよね☆☆☆
 MIDIはFM音源のみ。  ここが、ちょっと残念・・・
 付属アプリでは、日本語ファイル名は文字化けを起こしていました・・・  でも、ドライバーは問題ないとは思いますが・・・  ま、ドライバーさえちゃんと動けば、アプリは不要だったりしますが・・・
 FIFOバッファは無いような感じですが、486CPUでも、問題無し☆☆☆


 SOUND STAR-ISA 2980YEN
 再生時:WAVにレベルメーターあり。
 録音時:すべてのソースで、レベルメーター稼働☆☆☆
 CDコネクタ:ATAPI、パナソニック(たぶん)の2つ
 録音ボリューム:複数選択タイプ
 録音モニター:無し

 録音時、すべてのソースで左端の録音メーターが動くので、大変便利です☆☆☆
 再生時にも、WAVの録音レベルが確認できて超便利☆☆☆
 MIDIは、シンセサイザーです。  んーと、MIDIには、FM音源/シンセサイザー/「Wave Teble MIDI」の3種類あるようです。  FM音源では、ちょっと不満だけど・・・  シンセサイザーなら、結構いい音です☆☆☆
 このボード、WAVEファイルのアラをもろに再生してくれます。  いやー、WAVEファイルによって、音質が違うんだと言う事を、初めて認識されられました☆☆☆  アラ探しにはいいんだけど・・・  逆に疲れるという一面も・・・  じゃじゃ馬って言う言葉が、ピッタリと当てはまる感じがしました☆☆☆  WAVEファイルの録音音質の評価にもってこいのボードです☆☆☆
 そうそう、再生ボリュームは、再生と、録音のボリュームが完全に分離していて、大変好感が持てました☆☆☆  なお、この録音ボリュームは、EDGE3Dで言うところの、ミキサーアウト一本で、その録音メインボリュームが左端にあり、あと、個々のWAVEとか、CDとかのボリュームが並んでいるタイプです。

 どうも、再生と録音ボリュームを一緒にしたり、別々にしたりは、ミキサードライバーの制作者の意向で変えられるみたいです。  個人的には、レベルメーターがある場合は、再生と録音でボリュームを分けてくれた方が便利だと思っています。  でも、レベルメーターが無い時は、録音時と同じ大きさの音を再生した方が、音の確認が出来て、便利だったのかもしれません・・・  録音に便利な音源ボードがどんどん出てくるといいなと思っています☆☆☆  


 ISAバスでも、FIFOバッファ付きなら、低速CPUでも問題なく動くことが判りました。  どうも、バスよりも、搭載されている音源LSIチップの性能により使い勝手が変わるようです☆☆☆  PCIバスなら、転送レート的にはISAバスよりも有利なのですが、PCIバスだからといって録音時の使い勝手が優れているわけでは無いようです。

 EDGE3Dの経験から、WAVファイルの複数同時再生って、PCIバスなら出来ると思い込んでいたのですが・・・  これって、EDGE3Dだけの特殊機能のようです。
 というわけで、普通のボードは、MIDIとWAVの同時再生は出来るけど、WAVの複数同時再生は出来ない様です。

 再生だけに使うのなら、どれでも十分なのですが、録音の事を考えると・・・  録音時、せめて再生時のどっちかで、録音レベルが確認できるメーターが付いていないと辛いです・・・

 なお、レベルメーターが無くても、録音はちゃんとできます。  ただ、レベル設定に時間を必要としますが・・・  ま、慣れれば、無くても大丈夫ですが・・・  あって、悪いことはない(^_^;;

 インスツールは、PCIボード方が楽でした。  ISAは、IRQが衝突すると回避するのが大変でした。

 ISA−SCSIボードが差さっていると、新サウンドボードの認識が旨くできない事があるようです。  ISA−SCSIボードを抜いて、サウンドボードだけ先に装着して立ち上げるとちゃんと認識できるようです。  その後、ISA−SCSIボードを装着仕直して下さい。  もちろん、ボード装着時は、パソコンの電源は切ってね☆☆☆

 ISA−SCSIボードとの組み合わせ以外にも、サウンドボードの認識が旨くできない時は、ビデオボードとサウンドボードのみで立ち上げれば、認識できると思います。  その後、他のボードを装着仕直して下さい。

 基本的に、安いサウンドボードのマニュアルは英語です(^_^;;  でも、インスツールだけは日本語で出来るものが幾つかあったりします☆☆☆  でもでも、WIN95の拡張ボードのインスツール経験があれば、WIN95のインスツールの項目だけ図面を頼りに眺めれば、なんとなく理解できちゃったりします(^_^;;  プラグアンドプレイなので、よほど変なボードでなければ、誰でもドライバーのインスツールできます。  でも、英語なので、細かい操作を要求されると辛かったりします(^_^;;  英語版は、安いけど、リスクがあるので御注意下さい☆☆☆

 英語版の付属アプリでファイルを参照する場合は、日本語のフォルダー名やファイル名は文字化けを起こすので、使えないと思った方がいいでしょう。  ドライバーさえちゃんと動けば、別に付属アプリなんか、必要ありませんから☆☆☆


 間違っている事等ありましたら、どんどん指摘して戴ければ幸いです☆☆☆


 貴方のお使いの音源ボードの性能を教えて戴ければ幸いです☆☆☆  型名と、録音レベルメーターが付いているソース名を教えて下さい☆☆☆


 モニター品募集中☆☆☆
 うちで扱っている音源ボードは、こんなに凄いんだ☆☆☆  という、御自慢の音源ボードがあったら、モニターさせて戴ければ幸いです☆☆☆  もちろん、モニター品は、お返しできませんが・・・(^_^;;  あしからず・・・

 必ず、レベルメーター付きを送ってね☆☆☆



音源ボードのEnsoniqから、返事が来た☆☆☆


どっひゃーーー!!!
Ensoniqから、返事が届きました☆☆☆

 EnsoniqのPCI音源ボードは、安くて、音が良くて、再録共にレベルメーターが付いていて、大変気に入っていたのですが・・・  録音レベルが低くて、大変残念だと思いました。  そこで、メールで訴えたら、なんと、返事が届きました☆☆☆

 超驚き☆☆☆

 いやー、送ってみるもんですね☆☆☆
 しかし、よく通じたなぁ・・・
 スペル、文法、みーんなデタラメだったのに(^_^;;(^_^;;
 もっとも、マジに文法チェックしていたら、送れなかっただろうな(^_^;;

 ちなみに、11月28日に送ったんです☆☆☆  今日、12月2日に届きました☆☆☆  反応の早さにも超驚き☆☆☆

以下返事
−−−−−−−−−−
Re: Please Mixer Recording Lebel Max UP UP UP!!!

Hello,
Thank you for your interest in our products. We are planning to rev
the mixer in one of the next driver updates. It will be a couple of months,
though.

Sincerely,
Philippe Roy
Ensoniq Technical Support


−−−−−−−−−−
MERONの英語教室!?

Philippe Royさんからのメールを訳してみましょう☆☆☆

Hello,
こんにちは☆☆☆

Thank you for your interest in our products.
我々の製品に対する重要な御意見を有り難う☆☆☆

We are planning to rev
the mixer in one of the next driver updates.
次のミキサーのバージョンアップ時、改善することを検討しています。

It will be a couple of months,
though.
たぶん、2ヶ月後ぐらいには出来るでしょう☆☆☆

Sincerely,
Philippe Roy
Ensoniq Technical Support
Ensoniqテクニカルサボートのヒィリッペ−ロイより

ま、こんな感じでしょうか???(^_^;;(^_^;;
英語に強い方、ちゃんと訳して戴ければ幸いです☆☆☆

 たぶん、間違っていなければ、98年1月末までにはバージョンアップしてくれるみたいで☆☆☆  期待して待っていたいと思います☆☆☆



ミキサーのボリュームについて☆☆☆


 ミキサーのボリュームには、再生と録音を完全に分離しているもの、再生/録音を兼用しているものの2通りがあります。  また、メインボリュームでも、再生と録音を分離しているものいないものがあります。

 何故、再生/録音を兼用しているボリュームがあるのか???
 たぶん、レベルメーターが無いボードでは、録音の目安になったので、兼用させたのではないかと思われます。

 このあたりは、各音源ボードの裁量に任されているみたいで・・・  その為、音源ボードによって、録音時の操作性が著しく違ったりします。


理想のボリューム
メインボリュームは、再生と録音を完全に分離して欲しいです。
 やっぱ、夜中に録音する時、再生音をガンガンに鳴らさないと録音できない様では困り者です。  ま、外部のアンプの音を絞れば済む話ですが・・・  外部のアンプのボリュームは、なるべく変更したくなかったりする・・・


そうそう、録音ラインは2系統あるみたいで・・・
1,個別の録音
2,すべてミックス録音
の2つがあるみたいです。

1,個別の録音
 この場合は、CD/MIC/LINE−IN/ミックス録音の4系統の入力があるようです。  録音選択は単独で、個々にボリュームの設定をします。  ミックス録音の場合、再生で選択されているものすべてがミックスされます。  再生時のボリュームも録音レベルに反映されます。

2,すべてミックス録音  これは、1,個別の録音の内のミックス録音機能のみで、録音調節をしようという設計になっているようです。  録音選択は複数同時選択可能なのが特徴です。  1,個別の録音の時のミックス録音との違いは、複数の項目を同時選択出来るかどうかです。

 と、いうわけで、個別でもミックス録音は出来るのですが、ボリューム調整が、面倒だったりします。


 録音と再生ボリュームが完全分離のボードを使ってみたのですが・・・  やっぱ、レベルメーターだけで調整すると、音割れしている部分が結構ありました。  実際に音が割れているかどうかは、やっぱり耳で聞くのが一番みたいです。

 レベルメーターは、音のピークがある部分を探すのに向いている様です。
 また、音割れの確認の為には、録音と再生が連動している方が、便利のようです。

 たしか、レベルメーターはないけど、録音と再生ボリュームが連動しているので、録音時に音が割れているかどうか、確認できたボードがあったような気がしています。

 なんか、レベルメーターに気を取られ過ぎてしまっていたのですが・・・  録音時に、音割れが耳で確認できれば、大変便利です。

 それでもって、メインボリュームでは、録音時のモニター音を完全に絞れると便利です。


まとめ・・・
1,レベルメーターは、音のピークがある部分を探すのに向いている。
2,録音時に録音音のモニターが同時に出来ると、音割れが録音時に判って大変便利である。  SP801-PCIに、この機能付いていました☆☆☆

 ちなみに、録音/再生連動ボリュームが、録音音のモニターなのか、ただ単に再生音なのかは、実はよく判らないんですけど(^_^;;(^_^;;

 ま、取り敢えず、今お手持ちの音源ボードを使いこなすのが、一番ですね☆☆☆

 音の違いは多少あるのですが・・・
 大別すると、PCIの方がISAより、低音がゆったりとしている様な感じがしています☆☆☆  やっぱ、高い方が、アンプがいいんでしょうか???



お勧め音源ボード☆☆☆


 正直言って・・・  どの音源ボードもそれなりに鳴るので、良くわかんないんですけど(^_^;;  一つだけ、気になったボードがあります☆☆☆

 それは、ダイヤモンドマルチメディアの「SonicInpact/PCIパルク」

 音は1番良い方の部類には入っている☆☆☆  ぐらいにしか思っていなかったのですが・・・  別の音源ボードに変えて、再生してみたところ・・・  別の音源ボードで録音した音よりも「SonicInpact/PCI」で録音した音の方が、明らかに音が良いんです☆☆☆  これにはびっくり☆☆☆

 今まで、どのボードで録音しても、たいして変わらない・・・  と、思っていたのですが・・・  この一件で、ちょっと考えが変わりました☆☆☆

 音質にこだわるなら、一度「SonicInpact/PCIパルク」を試してみると良いと思います☆☆☆  実売価格5000-6000円

 現在は後継の「SonicInpactS90/PCI」とかになってしまった模様です・・・  これは、使った事が無いので判りません・・・  あしからず・・・

 これはあくまでも、私が試した範囲内の事です・・・  (6000円以下の製品(^_^;;)  他にも優れた音源ボードがあるかもしれません☆☆☆  「SonicInpact/PCIパルク」よりも、音の良い音源ボードがありましたら御一報戴ければ幸いです☆☆☆  出来れば、モニター後、戴きたい(^_^;;(^_^;;


Diamond Multimedia.Inc. Sonic Inpact(ESS Maestro) 5000円前後
レベルメーター
再生:WAVのみ
録音:すべて有り Line/CD/Aux/Video/Mic/MonoIn/Mixer
録音ボリューム:単独選択タイプ
録音音声モニター:無し
内部コネクタ:CD/Aux/Video/MonoInの4系統 ATAPIのみ
サンプリングレート:
8000/11025/12000/16000/22050/24000/32000/44100/48000
IRQ:1個
ボリューム0の背景ノイズ:無し
WAVのWAV録音:可
WaveTableMidi:録音可
録音ボリュームの位置:8分程度が程良い
再/録ボリュームの連動:無し

「その他」に、いろいろ項目があって、音に細工が出来ます☆☆☆
WAVだけが対象なのが残念・・・
でも、元に戻せなくなるので、いじらない方が良いと思う・・・



再/録ボリュームの連動、やめて欲しい・・・


 たまに、再/録ボリュームの連動する音源ボードがありますが・・・  こう言うのって録音するには大迷惑です・・・

 なぜなら、録音ボリューム位置は固定にしておきたいからです☆☆☆  録音する都度に、録音ボリュームの調整をするなんて、疲れてしまいます・・・

 録音がメインなら、再/録ボリュームが連動しない音源ボードが便利だと思います☆☆☆



2つのWAVファイル同時再生できる音源ボードが出て来た☆☆☆


 EDGE3D以来で、感激してしまいました☆☆☆  うるうる・・・うるうる・・・  やっぱ、2つのWAVファイルが同時再生できると、WAVファイルを再生しながら、将棋の駒音が鳴らせて、大変良いです☆☆☆  でも、このポード、録音レベルが足り無い事があるのが難点だなぁ・・・  あと、再生レベルメーターが特殊なのも・・・  でも、2つのWAVファイル同時再生出来るのは大変魅力☆☆☆  再生用に割り切ったら超お勧めです☆☆☆724?



WINが立ち上がらなくなったら・・・


\windowsフォルダーが有るルート(c:\だけの所)にある
config.sys
内に
DEVICE=c:\aecu.sys /s:00000000
が有るかどうか調べて見て下さい☆☆☆

もし発見したら、先頭にremをいれて
rem DEVICE=c:\aecu.sys /s:00000000
として下さい☆☆☆

これで、WINが立ち上がるようになります☆☆☆

新しいサウンドボードを組み込んでいたら、自動的に挿入されてしまったようです・・・ げろげろ・・・

DEVICE=c:\aecu.sys /s:00000000
これが何をするものなのか良く判らないのですが・・・  win98インスツールの際も同様のトラブルが生じて、MSのアドバイスで外したのでした・・・  困ったもんだ・・・

 これって、SonicInpactを再インスツールした時に組み込まれたような・・・(^_^;;



ドライバーにバグが有るサウンドカードを発見☆☆☆


 某サウンドカード838?を使ってみたら、WAVが2つ同時に再生できて感激☆☆☆  感激もつかの間・・・  2つ同時に鳴った時、急に早送り再生になる事があるんです・・・  それに、音がパタ付く事もあるし・・・  げろげろ・・・

原因
1、CPUが非力である
2、WAVファイルの記録ミス
3、サウンドドライバーがタコっている・・・

1、CPUが非力である
 WavTableMIDIならともかく・・・  普通のWAVファイルなら、486でもちゃんと再生できるわけで・・・  他の2つのWAVファイル再生サウンドボードもこんな現象は起きないし・・・  CPUが非力とは思えない・・・

2、WAVファイルの記録ミス
 他のサウンドカードでは、全然問題ない事を確認しています☆☆☆  WAVファイルに問題があるとは思えない・・・

3、サウンドドライバーがタコっている・・・
 一番この可能性が強いと思われます・・・  こんなサウンドボードは初めてだよ・・・  ISAだって、こんなのは無かった・・・

PCIなのに、酷いのがあるので要注意です☆☆☆



SonicInpact S90について


SonicInpactって、今一番気に入っているサウンドカードなんです☆☆☆  だから、その後継と思われるSonicInpact S90も、それなりに良い製品ではないかと期待していたのですが・・・  使ってみて超がっかり・・・

SonicInpactとは名ばかりで・・・  SonicInpact S90は、SonicInpactとは別製品で有る事が判りました☆☆☆

この時代に、レベルメーターが付いていない製品出すなんて・・・  ダイヤモンドマルチメディアは一体何を考えているんだか・・・

今更、PCIで、レベルメーターが付いていない製品出すなんて、超驚きです・・・  それが、SonicInpactの後継なんだから、大ショック・・・

WAVファイルが2つ同時に鳴らせるし、音がいいのは好感持てるけど・・・  レベルメーターが付いていないと、録音レベル決めるのが大変なんだぞ!!!  まったく、PCIで、レベルメーター無しなんて稀有な製品です・・・  SP801以来だな・・・  でも、SP801には、録音モニターが付いていたからなぁ・・・  S90は、そこまでは調べなかったけど・・・  IRQは2つ使うし・・・  SonicInpactを名乗ってほしく無かったです・・・



レベルメーターについて


 PCIバスなのに・・・  レベルメーターが付いていない製品が、結構出まわっているようです・・・  なんでレベルメーターを付けてくれないんでしょうか???  うーーん・・・  MIDIなんて、ほとほとで良いから・・・  WAVの録音/再生に特化した製品が欲しいですぅ☆☆☆



S/N比90dB以上がお勧め☆☆☆


 S/N比(信号対雑音比)90dB以上がお勧めです☆☆☆  このぐらいになると・・・  無音録音した部分を最大音量で再生しても、ノイズがまったく聞こえません☆☆☆  これから、音源ボード買うなら、S/N比90dB以上の製品がお勧めです☆☆☆

 でも、最近の音源ボードは、高速CPUを要求しているんだよなぁ・・・  おまけに、サイリックスCPU不対応とかも出てきたし・・・  うるうる・・・うるうる・・・

 ちょっと、メディアプレーヤーのドライバーと相性がよくないんらしいけど・・・  いまんとこはやっぱ、初代SonicInpactが、超お気に入りです☆☆☆  S/N比90dBだし☆☆☆



続き☆☆☆


音源ボード比較2へ



今日の運勢
ご質問は MERONSOFT (meronsoft@nifty.com) まで。

メインページへ  音源ボード比較2へ